関関同立の偏差値は?MARCHや産近甲龍との序列についても解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

関関同立のランク・偏差値レベル

関関同立の偏差値レベル
関関同立の偏差値は50〜67.5となっています。学部によっては偏差値がそこまで高くない学部があるものの、基本的には偏差値60以上が必要とされ、関西圏の私立大学では最難関の部類に入ります。

関西大学 50~65
関西学院大学 50~67.5
同志社大学 55~65
立命館大学 50~65

参考
大学受験パスナビ|旺文社

関関同立と関連する大学群の偏差値レベル

関関同立と偏差値の近い私立大学群をいくつか紹介します。これから受験される方は併願校を決める際に参考してください。

MARCHのランク・偏差値レベル

MARCHは、(M)明治大学、(A)青山学院大学、(R)立教大学、(C)中央大学、(H)法政大学の5大学からなる関東の難関私立大学群の呼称です。偏差値は52.5〜70で関関同立と同じ、もしくは少し上となっています。

明治大学 57.5~65
青山学院大学 55~70
立教大学 52.5~65
中央大学 55~65
法政大学 52.5~65

MARCH各大学の特徴、偏差値を徹底紹介!受験難易度や就職の実態は?

産近甲龍のランク・偏差値レベル

産近甲龍は、(産)京都産業大学、(近)近畿大学、(甲)甲南大学、(龍)龍谷大学の4大学からなる関西の私立総合大学群の呼称です。偏差値は37.5〜67.5で、関西圏では関関同立の次に難易度の高い私立総合大学群となっています。

京都産業大学 47.5〜55
近畿大学 45〜67.5
甲南大学 45〜60
龍谷大学 37.5〜57.5

産近甲龍とは?偏差値レベルや日東駒専との難易度についても比較

日東駒専のランク・偏差値レベル

日東駒専は、(日)日本大学、(東)東洋大学、(駒)駒澤大学、(専)専修大学の4大学からなる関東の私立総合大学群の呼称です。偏差値は40〜65で、関西における産近甲龍と同じくらいの難易度の私立大学群です。

日本大学 35~65
東洋大学 40~57.5
駒澤大学 42.5~57.5
専修大学 45~55

日東駒専の偏差値レベルと進路とは?各校を徹底解剖

出典:入試難易予想ランキング表|河合塾Kei-Net

関関同立の魅力

関関同立の魅力近畿圏の有名私立大学「関関同立」は、どのような点が受験生の心を引きつけるのでしょう? 偏差値だけではない関関同立の魅力を、4つのポイントからご紹介します。

教育力が高い

日本の大学における「教育力」に焦点を当てた「THE世界大学ランキング 日本版2018」によると、総合ランキングは4大学とも50位以内に入っており、高い教育力が認められています。

4大学間の総合スコアの差は約7ポイントで、僅差の位置関係にあります。4大学とも、「どれだけ教育への期待が実現されているか」という教育充実度が高い傾向にあります。

国際性が高い

国際性では、立命館大学が30位、関西学院大学が37位、同志社大学が43位にランキングされています。立命館大学は、2014年度に文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」の採択を受けるなど、特にグローバル人材の育成に期待できる大学だといえるでしょう。

スポーツの強豪校ぞろい

4大学ともに偏差値が高いだけでなく、スポーツの強豪校でもあります。関西大学はクラブ活動も盛んで元気な学生が集まっています。なかでもアイススケート部は有名選手を輩出している名門で、高槻キャンパスにはアイススケートリンクが完備されています。

ほかにも関西学院大学、立命館大学はアメリカンフットボールの強豪校で、同志社大学はラグビーやゴルフ部が全国レベルです。

キャンパスがとにかくきれい

同志社大学の彰栄館、同志社礼拝堂(チャペル)などは、国の重要文化財に指定されており、歴史的にも価値の高い美しいキャンパスです。

関西学院大学の西宮上ケ原キャンパスは、1929年の創建時の設計思想を受け継ぎ、施設・設備の近代化・高度化のなかで“スパニッシュ・ミッション・スタイル”という様式を確立しています。周辺環境と調和した美しいたたずまいを保ち、地域の象徴となっています。

近年、多くの受験者を集めて人気となっている近畿大学ですが、医学部などを除くと、関関同立よりも低めとなっています。ただし、学部・学科によってランキングは異なるので、自分の志望学部・学科については詳細を調べるようにしましょう。

関関同立を構成する各大学の特徴は?

関関同立とまとめられてはいますが、大学ごとに特徴は異なります。各大学の学部やキャンパス、教育理念などを知って、大学ごとの違いを把握しておきましょう。

関西大学

「関関同立」の「関」の1つ、関西大学をご紹介します。

関西大学の歴史

1886(明治19)年 関西大学の前身である関西法律学校が設立される。
1922(大正11)年 法学部と商学部の2学部を持つ大学として認可される。千里山に学舎を新設。
1948年(昭和23)年 法、文、経済、商(第1部・第2部)の4学部を有する新制大学に転換。

現在は、大学(13学部)と大学院、法科大学院、会計専門職大学院、臨床心理専門職大学院、留学生別科を擁する総合大学として発展し続けています。

関西大学のキャンパス

千里山キャンパス 法・文・経済・商・社会・政策創造・外国語・システム理工・環境都市工・化学生命工学部および大学院、関西大学第一高等学校・中学校・幼稚園
高槻キャンパス 総合情報学部および大学院総合情報学研究科
高槻ミューズキャンパス 社会安全学部および大学院社会安全研究科、関西大学高等部・中等部・初等部
堺キャンパス 人間健康学部および大学院人間健康研究科
北陽キャンパス 関西大学北陽高等学校・中学校
梅田キャンパス 梅田キャンパスオフィス、キャリアセンター梅田オフィス
南千里国際プラザ 留学生別科(日本語・日本文化教育プログラム進学コース)
東京センター  首都圏での情報発信

関西大学の学部・偏差値一覧

大学名 学部名 偏差値
関西大学 法学部 55.0〜62.5
関西大学 文学部 55.0〜62.5
関西大学 経済学部 52.5〜60.0
関西大学 商学部 57.5
関西大学 社会学部 52.5〜60.0
関西大学 政策創造学部 55.0〜60.0
関西大学 外国語学部 60.0〜65.0
関西大学 人間健康学部 55
関西大学 総合情報学部 55.0〜60.0
関西大学 社会安全学部 52.5〜57.5
関西大学 システム理工学部 52.5〜57.5
関西大学 環境都市工学部 50.0〜62.5
関西大学 化学生命工学部 50.0〜57.5

関西大学の校風

「建学の精神」(=「正義を権力より護れ」)、「学是」(=学の実化)、学理と実際との調和、国際的精神の涵養、外国語学習の必要、体育の奨励が受け継がれ、活気のある校風です。
2012年からは新たに文化交渉学研究拠点を設置し、グローバルな視点から文化比較研究を行い、グローバル人材の育成にも力を入れています。

学生数は約3万人を有しており、西日本最大級の規模です。ユニークなサークル、同好会活動も有名で、SF研究会や大道芸サークル、 なかでも鉄道研究会は西日本で有数の規模を誇っています。

関西大学の偏差値は?難易度レベルや学費・就職率についても紹介

財政界人や芸能人をご紹介!関西大学の著名な卒業生とは

関西学院大学

「関関同立」のもう1つの「関」、関西学院(かんせいがくいん)大学をご紹介します。

関西学院大学の歴史

1889(明治22)年 ウォルター・ラッセル・ランバスが、伝道者の育成とキリスト教主義に基づく青少年教育をめざした「関西学院」を創立。
1929(昭和4)年 上ケ原(現西宮市)に移転。
1932(昭和7)年 「大学令」により関西学院大学の設立認可。
1995年(平成7)年 総合政策学部を神戸三田キャンパスに開設。

現在は兵庫県西宮市と三田市、宝塚市、大阪府箕面市、大阪梅田、東京丸の内にキャンパスを設け、幼稚園から大学院までを擁する総合学園として発展し続けています。

関西学院大学のキャンパス

西宮上ケ原キャンパス 神学部・神学研究科、文学部・文学研究科(※)、社会学部・社会学研究科、法学部・法学研究科、経済学部・経済学研究科(※)、商学部・商学研究科、人間福祉学部・人間福祉研究科、国際学部・国際学研究科、言語コミュニケーション文化研究科(※)、司法研究科(ロースクール)、経営戦略研究科(※ビジネススクール、※アカウンティングスクール)
(※)の大学院授業の一部は大阪梅田キャンパスでも実施。
西宮聖和キャンパス 教育学部、聖和短期大学、関西学院幼稚園
神戸三田キャンパス 総合政策学部・総合政策研究科、理工学部・理工学研究科
大阪梅田キャンパス 文学研究科、経済学研究科、言語コミュニケーション文化研究科、経営戦略研究科(ビジネススクール、アカウンティングスクール)
東京丸の内キャンパス 首都圏での就職活動支援、生涯学習推進
宝塚キャンパス 関西学院初等部(小学校)
千里国際キャンパス 関西学院千里国際中等部・高等部、関西学院大阪インターナショナルスクール

関西学院大学の学部・偏差値一覧

大学名 学部名 偏差値
関西学院大学 神学部 50.0〜55.0
関西学院大学 文学部 52.5〜62.5
関西学院大学 社会学部 57.5〜60.0
関西学院大学 法学部 55.0〜60.0
関西学院大学 経済学部 60.0〜65.0
関西学院大学 商学部 60.0〜62.5
関西学院大学 人間福祉学部 52.5〜57.5
関西学院大学 国際学部 62.5〜70.0
関西学院大学 教育学部 52.5〜57.5
関西学院大学 総合政策学部 52.5〜57.5
関西学院大学 理工学部 47.5〜52.5

関西学院大学の校風

関西学院はキリスト教主義の教育理念に基づき設立されました。スクールモットー「Mastery for Service」(奉仕のための練達)を体現する、創造的、かつ有能な世界市民を育むことを使命としています。キリスト教のイベントが多いという特徴があり、学生の自主性を重んじた自由な校風です。学生数は2万人を超え、立地条件の良い美しいキャンパスが人気の大学です。

関西学院大学の偏差値レベルは?難易度や学費・就職情報を解説!

政財界人からスポーツ選手まで!関西学院大学の著名な卒業生とは

同志社大学

「関関同立」の「同」、同志社大学をご紹介します。

同志社大学の歴史

1875(明治8)年 新島襄が、京都の地に同志社大学の前身となる同志社英学校を設立。
1888(明治21)年 新島襄が「同志社大学設立の旨意」を全国の主要な雑誌・新聞に発表。
1920(大正9)年 大学令による同志社大学の開校。文学部(神学科、英文学科、1927年に哲学科を増設)、法学部(政治学科、経済学科、1923年に法律学科を増設)、大学院および予科を設ける。
1948(昭和23)年 新制大学開校。神・文・法・経済学部が開設。同志社高等学校、女子高等学校、商業高等学校(定時制)開設。
1986(昭和61)年 田辺校地(現・京田辺校地)開校
2006(平成18)年 学研都市キャンパス開設。

大学設立者である新島襄の求めた「良心」と「自由」に満たされた学園と社会の実現をベースに、現在もなお新しい学部や専攻の設置、先端的教育・研究体制の整備や充実、組織の改編などに積極的に取り組んでいます。

同志社大学のキャンパス

今出川校地(今出川キャンパス/室町キャンパス/新町キャンパス/烏丸キャンパス) 神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、グローバル地域文化学部
京田辺校地(京田辺キャンパス/多々羅キャンパス/学研都市キャンパス) 文化情報学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル・コミュニケーション学部
東京・サテライトキャンパス 教育研究活動、就職活動支援など首都圏における拠点
大阪・サテライトキャンパス  就職活動支援、正課授業教室、入試説明会など教育研究活動の拠点

同志社大学の学部・偏差値一覧

大学名 学部名 偏差値
同志社大学 神学部 57.5
同志社大学 文学部 60.0~62.5
同志社大学 社会学部 60.0~62.5
同志社大学 法学部 57.5~62.5
同志社大学 経済学部 62.5
同志社大学 商学部 62.5~67.5
同志社大学 政策学部 62.5
同志社大学 文化情報学部 57.5~60.0
同志社大学 理工学部 57.5~60.0
同志社大学 生命医科学部 52.5~57.5
同志社大学 スポーツ健康科学部 52.5~57.5
同志社大学 心理学部 62.5
同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 62.5~67.5
同志社大学 グローバル地域文化学部 62.5~65.0

同志社大学の校風

同志社大学はキリスト教主義教育をモットーとするだけあって、自由で他者に寛容、権威や差別を嫌う「人が育つ」校風です。学生数は約3万人で、千年の都である京都に立地し、キャンパス内には美しい重要文化財が5棟あります。古都の芸術・文化の伝統を肌で感じながら、学問に打ち込むことができます。

同志社大学の偏差値は?難易度レベルや学部・学費についても紹介

同志社大学の著名な卒業生とは?卒業後の進路や就職先と共に紹介

立命館大学

「関関同立」の「立」、立命館大学をご紹介します。

立命館大学の歴史

1869(明治2)年 新しい時代を担う若者を育てるため、西園寺公望が私塾「立命館」を創始。
1900(明治33)年 立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」創立。
1922(大正11)年 大学令による「立命館大学」(旧制)の設立。大学に法学部(法律学科、経済学科)、研究科、予科を設置。
1981(昭和56)年 広小路より衣笠キャンパスへ全学部の移転完了。
1994(平成6)年 びわこ・くさつキャンパス(BKC)開設、理工学部拡充移転。
2000(平成12)年 立命館アジア太平洋大学開学。
2015(平成27)年 大阪いばらきキャンパス開設。

立命館大学は、「自由と清新」の建学精神、「平和と民主主義」の教学理念の上に立ち、現在もなお、高等教育機関として今日の新しい社会の要請に応える努力を先進的、創造的に積み重ねています。

立命館大学のキャンパス

衣笠キャンパス 法学部・法学研究科、産業社会学部・社会学研究科、国際関係学部・国際関係研究科、文学部・文学研究科、映像学部・映像研究科、応用人間科学研究科、言語教育情報研究科、先端総合学術研究科
びわこ・くさつキャンパス(BKC) 経済学部・経済学研究科、理工学部・理工学研究科、スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科、食マネジメント学部、情報理工学部・情報理工学研究科、生命科学部・生命科学研究科、薬学部・薬学研究科
大阪いばらきキャンパス(OIC) 経営学部・経営学研究科、政策科学部・政策科学研究科、総合心理学部、人間科学研究科、テクノロジー・マネジメント研究科、経営管理研究科(経営大学院)
朱雀キャンパス 公務研究科、法務研究科(法科大学院)、教職研究科(教職大学院)

立命館大学の学部・偏差値一覧

大学名 学部名 偏差値
立命館大学 食マネジメント学部 52.0〜55.0
立命館大学 法学部 55.0〜60.0
立命館大学 産業社会学部 55.0〜57.5
立命館大学 国際関係学部 62.5〜65.0
立命館大学 文学部 55.0〜62.5
立命館大学 映像学部 52.5〜55.0
立命館大学 経済学部 55.0〜60.0
立命館大学 スポーツ健康科学部 52.5〜55.0
立命館大学 理工学部 50.0〜57.5
立命館大学 情報理工学部 55
立命館大学 生命科学部 52.5〜55.0
立命館大学 薬学部 52.5〜60.0
立命館大学 経営学部 60.0〜62.5
立命館大学 政策科学部 57.5〜60.0
立命館大学 総合心理学部 55.0〜60.0

立命館大学の校風

立命館大学は、自由にして進取の気風に富んだ学園の創造を目指しています。この精神は、立命館学園の建学の精神として、今日まで受け継がれています。

学生数は約3万人を有しています。2014年、立命館アジア太平洋大学とともに「スーパーグローバル大学創成支援」事業(SGU)の採択を受けるなど、国際化に意欲的に取り組んでいます。

立命館大学の偏差値は?学部やキャンパス、オススメの併願校を紹介

立命館大学出身の著名な有名人まとめ!大学の特徴や評判も紹介