救急救急士になるには?仕事のやりがいや内容・平均年収について解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

救急救命士になるには?

救急救命士になるには?
救急救命士は国家資格となるため、救急救命士国家試験を受け合格する必要があります。救急救命士国家試験を受けるのにも条件があるため、誰でも救急救命士国家試験を受けられるわけではありません。

救急救命士国家試験の受験資格を得るには、2つの方法があります。どうしたら救急救命士になれるのかを説明します。

救急救命士の専門学校卒業・救急救命士の国家資格を取得する

救急救命士国家試験を受験するための1つ目の方法は、救急救命士の専門学校に通い必要な課程を修了し卒業することです。救急救命士の専門学校は2年制のため、2年間かけて救急救命士に必要な知識やスキルを身に付けます。

救急救命士の専門学校卒業すると、救急救命士国家試験の受験資格が与えられます。国家試験を受験しても合格しなければ資格は取得できません。

各自治体の消防官試験を受験

救急救命士の専門学校卒業後、国家試験を受け合格してもすぐに救急救命士になれるわけではありません。救急救命士国家資格を取得後、各自治体の消防官採用試験を受け合格する必要があります。

仮に救急救命士国家試験に合格して救急救命士の資格を取得できても、消防官採用試験に合格しないと救急救命士になれても救急救命士として働くことができないのです。つまり救急救命士として働くには、救急救命士の専門学校に2年間通い卒業後、国家試験を受け合格し、自治体の消防官採用試験に合格するというすべての条件をクリアする必要があります。

消防士として5年以上勤務・研修受講後救急救命士の国家資格を取得する

救急救命士になるもう1つの方法は、救急救命士の国家試験を受ける前に消防署に勤務して5年間勤務実績を積むというルートです。ただしこの場合も消防官採用試験への合格が条件です。消防隊員として5年間勤務して働きながら救急救命士に必要な知識とスキルを身に付けます。

さらに6ヶ月間養成所で救急業務に関する講習を受けます。5年間勤務の他に、2,000時間の救急業務をこなすことでも国家試験受験資格が与えられます。勤務実績を積む間は消防隊員という位置づけですが、救急車に乗ることはできます。救急救命士の専門学校に通うよりも時間はかかりますが、実践を通して学べるので即戦力になります。

救急救命士のやりがい

救急救命士の仕事のやりがいについてご紹介します。社会的に重要な役割を担う救急救命士ですが、実際に仕事をしている人はどのようなやりがいを感じているのか見ていきましょう。

人の命を救うことができる

救急救命士は一般の救急隊が行えない緊急処置を行うことができます。精神的なプレッシャーや責任は大きいですが、自分の処置により人の命を助けることができます。

救急救命士が向かう現場には同じ現場はなく毎回の出動が緊張の連続ですが、「人を助けたい」という強い志を持ち、救命措置のおかげで命が救えた時には大きなやりがいを感じることでしょう。

処置をした方や家族の「ありがとう」の一言

緊急処置の結果、命の危険が迫る人を救うことができ、処置をした方や家族から「ありがとう」と声をかけられることが、大きなやりがいになります。

多くの人に直接感謝されることがやりがいにつながっているとともに、結婚したばかりの方などの将来を守る機会もあり、社会的な貢献も大きいと言えるでしょう。

社会に必要とされ続ける

東日本大震災など大規模な自然災害の多い日本では災害救急医療がとても重要になってきます。救急救命士ができることは、医師の元で行う特定行為であり、根本的な治療や手術を行うことはできません。

しかし、こうした背景から救急救命士の力で多くの命が救えるようよう、範囲拡大に向けて議論が続けられていて、救急救命士が担う役割は今後益々重要になっていくと思われます。