こんな方法があるなんて!人気の職業「漫画家」になるには? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

日常的に漫画を読むという子供も多く、「漫画家になりたい!」と思う子供も少なくありません。そんな人気の職業である漫画家になるためには、どのような方法があるのでしょうか? 当記事では漫画家になる方法や、子供が漫画家を目指すにあたって、親が支援できる方法についてご紹介します。

漫画家になるには?実はいろいろな種類がある!

幼いころから漫画に親しみがあるという子供も多く、漫画家は子供から人気の職業の1つです。多くの子供たちから注目されている漫画家ですが、仕事の内容によっていくつかの種類に分かれていることをご存知でしょうか?

(1)週刊誌などの漫画家

週刊誌や月刊誌などに漫画を連載している漫画家は、子供にとっても身近な漫画家であると言えます。

中には複数の雑誌に同時に連載している漫画家もいます。週刊誌の場合は締切までの期間が短く、漫画を描く力以外にも、スケジュールを調整する力や体力が必要とされるでしょう。

(2)企業の広告を描く漫画家

漫画家の中には企業の広告で使用する漫画やイラストを描く漫画家もいます。この場合仕事の目的は自分の漫画を売ることよりも、「その企業の売上アップに貢献すること」に比重をかけて取り組む必要があります。

企業の担当者と打ち合わせながら、「どうすれば商品が売れるか」、「より商品や企業を多くの人に知ってもらうためには、どのような漫画が効果的なのか」など、マーケティングの観点から漫画を描く力が問われます。

(3)web上で活躍する漫画家

漫画家と言うと、紙面上での執筆のイメージがあるかもしれません。しかし現代では、web上で執筆、活躍する漫画家も増えています。

漫画を描くために使用するツールも、タブレットやパソコンなどを使うこともあります。合わせてPhotoshopやIllustratorなどのソフトを使いこなせれば、より自分の理想とする漫画を描きやすくなるでしょう。

漫画家になるにはどんな方法があるの?

それでは実際に漫画家になるには、どのような方法があるのでしょうか? 今回は漫画家になる方法を6種類ご紹介します。

(1)コンテストで入賞する

漫画家になる方法の1つに、出版社主催の新人漫画家コンテストで入賞を目指すという方法があります。入賞してデビューを果たす場合には「○○賞受賞」など、肩書きを持って漫画家の仕事をスタートさせることができます。

特典として、連載をスタートする権利をプレゼントされることもあります。注目度、認知度ともに高い状態からスタートすることができるでしょう。

(2)出版社に作品を持ち込む

コンテストは開催の時期が決まっています。しかし出版社に作品を持ち込めば、随時作品を見てもらうことが可能です。出版社へ持ち込む以外にも、郵送するなど受付の方法は出版社によって異なります。また、持ち込みを受け付けていない出版社も多くあります。

ぜひ、我が子の作品を見てほしい! という場合は、ホームページをチェックしたり電話で問い合わせてみたりして、作品を見てもらう機会を作りましょう。

(3)漫画家のアシスタントになる

漫画家になる方法の1つとして、まずはアシスタントとして働き始めるという方法もあります。プロのマンガ家の作品や働く現場に触れることができ、より漫画家としての働き方を知ることができたり、スキルを習得したりすることができます。

アシスタントの募集情報はホームページやSNS、連載している雑誌などで発信されることがあります。気になる漫画家のアシスタントの募集情報を見逃さないよう、こまめに確認してみてもいいでしょう。