日東駒専の偏差値レベルと進路とは?各校を徹底解剖 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 5

日東駒専より偏差値が上の大学群

日東駒専より偏差値が上、もしくは同じくらいの大学群を紹介します。

【関東】MARCH(GMARCH)

受験生であれば、おそらく「MARCH」という言葉も聞いたことがあるのではないでしょうか。marchとは日東駒専と同じく、日本の大学群の1つを示す総称です。東京都にある以下の5大学を英字表記した頭文字を取って構成されています。

(G=学習院大学)
M=明治大学
A=青山学院大学
R=立教大学
C=中央大学
H=法政大学

これら5大学であるMARCHの平均偏差値は60とされており、日東駒専よりも上に位置付けられています。また、MARCHを受験する学生は、日東駒専を滑り止めとして受けることが多いと言われています。

MARCH各大学の特徴、偏差値を徹底紹介!受験難易度や就職の実態は?

GMARCHとは?偏差値・難易度や各大学の特徴を徹底比較

また、最近ではGMARCHからSMARTという大学群を参考に、志望校を決める受験生も増えているようです。

「SMART大学」って何?SMARTの偏差値や各大学の特徴を紹介

【関西】関関同立

関関同立とは関西にある難関私立大学群の呼称です。以下の4大学の頭文字を取って、関関同立と呼ばれています。

関=関西大学
関=関西学院大学
同=同志社大学
立=立命館大学

関関同立を構成する各大学はどこも難関校で、合格するには偏差値60以上が必要とされています。卒業後は有名企業へ入社する卒業生も多く、企業からの評価が高いのも特徴です。

関関同立の偏差値は?MARCHや産近甲龍との序列についても解説

【関西】産近甲龍

産近甲龍は関西版の日東駒専とも、偏差値レベルが同じくらいの大学群です。

産=京都産業大学
近=近畿大学
甲=甲南大学
龍=龍谷大学

産近甲龍とは?偏差値レベルや日東駒専との難易度についても比較