気象大学校とは?偏差値や難易度・入試倍率について紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

気象大学校は、将来気象業務で働くために必要な教育を行う気象庁管轄の大学校です。4年制の大学部と1年生の研修部が設置されていますが、入試の難易度や偏差値はどれくらいなのでしょうか。今回は、気になる気象大学について、学費・給料や学生生活と合わせて紹介します。

気象大学校とは

気象大学校は、1922年に日本で初めて気象分野の高等専門学校として設置され、気象庁業務を支える人材の養成を行っています。大学校に入学すると、国家公務員としての資格が与えられるのが、気象大学校の特徴の1つです。学生数は4学年でわずか約60人の狭き門として知られていますが、まずは学校の概要などについて紹介します。

学校の概要について

気象大学校は、名前の通り、自然現象の専門知識を活かして、将来は気象庁の第一線で活躍する人材を育てる学校です。そのため、卒業後は気象庁に配属され、より専門的な研究に従事することになります。

 気象庁の重要な使命は、科学的な観測に基づき、最新の知見を活用してデータを解析し、適時的確に防災情報等を提供することで、自然災害から国民の生命財産を守るとともに、社会の健全な発展に資することです。
このため気象庁では、宇宙空間から地中に至るまで気象衛星、レーダー、アメダス、地震計などの観測ネットワークを張り巡らせ、災害をもたらす様々な自然現象を的確に捉えて監視するとともに、スーパーコンピューターなどを用いた高度な解析や予測に基づく各種防災情報、生活に役立つ情報を提供しています。
気象大学校では、これらを支える基盤となっている、気象学、海洋学、地震学、火山学などの地球物理学を中心に、行政機関の職員として必要な一般教養から高度な専門分野、さらには実践的なカリキュラムとして演習・野外観測や、職場実習を含む防災分野についても学んでいただきます。

(引用元:校長挨拶-気象大学校

偏差値・倍率・難易度について

気象大学校の偏差値は65となっています。定員が1学年約15名ほどと少ないため、例年の倍率は10倍ほどになっています。難関大学の受験と同レベルの合格難易度となるため、受験対策も早くから行った方が良いでしょう。

偏差値や倍率が高い要因としては、毎月約15万円の給与、入学金や授業料、寮費など経済面でのメリットが大きいほか、公務員規定による雇用の安定性などが考えられます。

参考
気象大学校の難易度・合格率・倍率|Career Garden

学費と給料について

気象大学校は、受験料、および学費は無料となっています。さらに、気象大学校に入学することで、身分が学生ではなく国家公務員になることから、在学中は月に約15万円の給料をもらうことができ、さらに年に2回のボーナスも受けとることができます。ただし、教科書代や食費などは自己負担となります。

また、国家公務員共済組合員として医療制度や年金制度などの保障を受けることが可能になります。

卒業後に得られる資格

大学校というと、普通の大学を卒業した場合と同じ資格が得られるかといえば、そうでないケースもあります。しかし、気象大学校を卒業すると、(独)大学改革支援・学位授与機構による学位(理学)が授与されます。つまり、大学卒業資格を所得することが可能になります。