反抗期の4歳児!困ったときの対処法をご紹介 - cocoiro(ココイロ)

子供が反抗期に突入すると、保護者は悩みます。自分の対応でいいのか、何をどうすれば分かってくれるのか……誰も悪くはありませんが、困ったり悩んだり右往左往してしまいます。

この記事では4歳児の反抗期について、対処法や注意点をまとめました。真っただ中にいるとなかなか分からないものですが、困ったときの対処法として、ぜひ参考にしてください。

4歳ってこんな年齢~発達の目安~

4歳の反抗期を知る前に、実際に4歳になるとどのようなことができるようになり、どんな発達を見せるのかを知っておきましょう。

基本的な生活習慣が身につく

4歳頃は基本的な生活習慣が身につく時期でもあります。自分の身の回りのことが徐々にできるようになってきます。

  • スプーンやフォークからお箸が使えるようになる
  • 自分の着替えを自分でできるようになる
  • トイレを一人で済ませることができるようになる
  • 鼻をかむことができる

このように、今まで教えてきたことがいつの間にかできるようになっている……それが4歳児なのです。

手先が器用になる

4歳になると、手先が器用になり、いろいろなことができるようになります。

  • 紐を結ぶ
  • ボタンを一人ではめられるようになる
  • ハサミで丸い形を切れるようになる

自分で自分の手先を思うように使えるので、できることの幅がグンと広がってきます。

高い運動能力が身につく

ただ動き回るだけではなく、複雑な動きができるようになるのも4歳児の特徴です。

  • 片足とび(けんけん)ができるようになる
  • 走るときにスピードの調整ができるようになる
  • スキップができるようになる

この他にも三輪車のスピードが出せるようになったり、マット運動ででんぐり返しができるようになったりもします。今までより活発に動くことができるようになってきます。

社会性が身につく

4歳になると、周囲の人との関わりが増えて、社会性が身についてきます。友達という存在が大きくなり、一緒に遊んでいく中でケンカをすることなども増えてきますが、相手の気持ちを考えたり、自分たちで解決したりというプロセスは成長に欠かせない要素です。ルールを作って守るという大切な社会性が身につくのも4歳児の特徴です。

知能と言語が発達する

「なんで?」「どうして?」という質問が増えるのが4歳頃。これは知能と言語が急速に発達している証ともいえます。周囲に対する興味がとても大きくなり、記憶力も良くなってきます。言葉が増えてくることから、ひっきりなしに喋る、ということも。発達の段階で小さな嘘をつくことも出てきます。