奈良県にある私立小学校の倍率・内部進学・学費 一覧
【男女共学】6校(2019.9.10時点)
| 学校名
 (注1)  | 
入試倍率
 (注2)  | 
最終内部進学先
 (注3)  | 
初年度学費(注4) | |
| 入学時 | 入学後 | |||
| 近畿大学附属小学校 | 1.2倍 | 近畿大学 | 200,000円 | 857,000円 | 
| 智辯学園奈良カレッジ小学部 | 1.2倍 | 智辯学園奈良カレッジ高等部 | 200,000円 | 601,400円 | 
| 帝塚山小学校 | 1.5倍 | 帝塚山高等学校 | 180,000円 | 733,000円 | 
| 天理小学校(注7) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 
| 奈良育英小学校 | 不明 | 奈良育英高等学校
 育英西高等学校(女子)  | 
60,000円 | 507,000円 | 
| 奈良学園小学校 | 1.1倍 | 奈良学園登美ヶ丘高等学校 | 200,000円 | 828,000円 | 
(注7)天理小学校は、関西版お受験じょうほうに掲載情報がありません。学校の公式ホームページのリンクを参考にご覧ください。
滋賀県にある私立小学校の倍率・内部進学・学費 一覧
【男女共学】1校(2019.9.10時点)
| 学校名
 (注1)  | 
入試倍率
 (注2)  | 
最終内部進学先
 (注3)  | 
初年度学費(注4) | |
| 入学時 | 入学後 | |||
| 近江兄弟社小学校 | 不明 | 近江兄弟社高等学校 | 150,000円 | 608,000円 | 
和歌山県にある私立小学校の倍率・内部進学・学費 一覧
【男女共学】1校(2019.9.10時点)
| 学校名
 (注1)  | 
入試倍率
 (注2)  | 
最終内部進学先
 (注3)  | 
初年度学費(注4) | |
| 入学時 | 入学後 | |||
| 智辯学園和歌山小学校 | 不明 | 智辯学園和歌山高等学校 | 200,000円 | 516,000円 | 
小学校受験の試験内容
小学校受験は、5歳児を対象に行う試験です。そのため、学力よりも指示に従い周囲と協調できる能力や生活態度を測るテストが主流になります。具体的にどのような試験が行われるのか、例を挙げてご紹介しましょう。
1:ペーパーテスト(筆記テスト)
- 数量の問題:数える。量を比較する。
 - 図形の問題:同じ図形を探す。展開図を探す。足りない線を足す。
 - 言語の問題:絵をみてしりとりをする。3文字の名前を答える。
 - 常識の問題:絵の中から仲間外れを探す。
 - 記憶の問題:話を聞いて質問に答える。話の展開から推測する。数を計算する。
 
2:絵画工作
- 絵画:先生が口頭で指示したテーマを解釈し、絵を想像して描く。
 - 工作:ハサミで切る。ひもを結ぶ。
 
3:行動観察
- 行動:グループ遊びでほかの子供と協調したり、先導して行動したりできるか。
 - 態度:あいさつをする。ルールを守る。
 - 生活:服をたたむ。雑巾を絞る。
 
4:運動
先生の指示を聞いたりお手本を見たりして、正確に行動する。
5:面接
子供への質問
- 親に頼らず、自分の言葉で先生の質問に答えるコミュニケーション能力があるか。
 - 相手の立場や気持ちを思いやる発言ができるか。
 
親への質問
- 教育理念が学校と一致しているか。
 - 友達とのトラブルに関する対応の仕方。
 - 携帯電話の所有など、子供の生活に関する危機管理意識。
 - 家庭での子供との関わり方。
 

    
    



