子育て中のママ必見!子供に渡すお小遣いのメリットと注意点について - cocoiro(ココイロ) - Page 3

お小遣いをあげる年齢

次にお小遣いをあげる年齢ですが、非常に難しい判断になります。1つのきっかけとして、友達がもらっているかどうかを参考にしてみてはいかがでしょうか。

友達がお小遣いをもらっていることを話してきた時が1つの目安になります。

もらっている金額も参考になるものです。

そして学年が上がったら、どのくらいの金額を上乗せするのかも、家族で話し合う場を持ちましょう。

少しずつお小遣いに関して相談するうちに、お金に対する意識も変わってくるので、親が決めるのではなく、親子や家族で相談して決めることがポイントですよ。

お小遣いのルール

お小遣いの金額や渡す時期を決めたら、次はお小遣いに関してのルールも一緒に決めます。例えば、お菓子や文房具は親が買い、純粋に買いたいものをお小遣いから払うという基本的なルールも重要です。

お小遣いを使う時には親に伝えてから買うという家庭もありますし、買いたいものであっても、親に相談してから買う。そして計画性を身につけるためにも、お小遣い帳をつけさせるのも有効な方法です。

お小遣いをもらうと嬉しいですし、テンションが上がってしまい、すぐに使ってしまったということがないように、最初は親も一緒にお小遣いの管理をするようにしましょう。

ただし、不必要なものを排除するあまり、あれもこれもダメと口出しし過ぎるのもNGです。

子供の主張を聞いた上で、本当に必要なものなのかどうかを一緒に考えるようにしてみてください。

お年玉やお祝いにもらったお金は?

定期的にお小遣いをもらうようになると、お金に対しての意識も変わってきます。欲しいものも増えてきますし、興味や関心も広がるかもしれません。

そんな時、気をつけたいのがお年玉や進級祝い、卒業祝や入学祝でもらう臨時収入についてです。直接子供に渡すケースもあり、もらった子供は嬉しいですが、金額も3,000円から10,000円と、高価になってくるので、自分がもらったものを勘違いしてしまいます。臨時収入の使いみちについても考えておきましょう。

そのまま渡す家庭もあれば、金額の一部を渡すという方法も。

臨時収入はお小遣いとは別として、親が管理する家庭も多いものです。子供にとってどの方法がベストなのか、家族で相談して決めるようにしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

子供のお小遣いは、子供の興味や関心、周りの状況によって判断しなければいけません。正解がないだけに、様子を見ながら見守り、少しずつお金に対しての価値や大切さを伝えたいものですよね。そのためには、子供から希望があった場合には、家族で相談して決めるようにしましょう。

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。