【小学校低学年の不登校】どうして不登校が起こるのか? - cocoiro(ココイロ)

【小学校低学年の不登校】どうして不登校が起こるのか?

中学生や高校生の学級において不登校の問題について取り上げられることが多いですが、小学生のクラスにも不登校児童は発生しています。とりわけ無邪気で活発な低学年(1、2年生)のクラスにおいても少なからず起こり得ます。本記事では不登校発生の原因と対策をご紹介します。

低学年児童が不登校になる3つの原因

小学校低学年の児童が不登校になってしまうのにはいくつか理由がありますが、特によくある3つの原因をご紹介します。

友達ができない

多くの場合、小学校にはさまざまな幼稚園や保育園から子供が入学します。それによって、これまでとは比べ物にならないくらい多くの同年代の児童と接することになります。もともと幼稚園や保育園が同じ友達がいると比較的楽ですが、知らない子ばかりに囲まれると緊張も強くなります。そのため、最初の友達づくりに失敗することによって疎外感を抱きやすくなってしまいます。

規則や集団行動に馴染めない

小学校は6学年あり、学年ごとの行動はもちろん、全校で統制された動きをしないといけないこともあります。幼稚園や保育園まで自由でのびのびした行動を容認・尊重されてきた場合、小学校の規則や威圧的な生活指導の先生に圧倒されてしまうこともあります。

勉強についていけない

小学校低学年では特に専門的な学習はなく、全体的にそれほど学力に差はつきません。それだけに、初歩的な部分でつまずいてしまうとクラスの中で目立ってしまいます。最悪の場合、そのことをきっかけにからかわれたり、いじめに発展してしまうこともあります。