クリスマスにはなぜトナカイ?赤鼻のトナカイのひみつと公認サンタもご紹介 - cocoiro(ココイロ)

クリスマスになると、サンタクロースがトナカイに引かれたソリに乗って夜空を飛び回る姿を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。クリスマスやサンタクロースについては知っていても、サンタクロースのソリやトナカイのことは意外と知らないものです。そこで、今回の記事では、サンタクロースとは切り離せないトナカイのことをご紹介します。また、クリスマスソングとして馴染みのある『赤鼻のトナカイ』の誕生秘話もご紹介しています。

意外と知らないクリスマスのトナカイのひみつ

サンタクロースのソリを引いているトナカイは何頭いるかご存じですか? また、そのトナカイには名前があるというのも意外と知られていません。そもそもソリを引くのがトナカイである理由とは? クリスマスに当然のように登場しているトナカイの知られざるひみつを3つご紹介します。

トナカイは8頭いる?

そもそも、サンタクロースは初めからトナカイに乗っていたわけではありません。サンタクロースのモデルである聖ニコラウスはロバや馬に乗って子供たちにプレゼントを配っていました。

しかし、1823年に出版された「A Visit from Saint Nicholas」という詩の中で、サンタクロースは8頭のトナカイに引かれたソリに乗っていて、それが「サンタのソリはトナカイが引く」というイメージが浸透したきっかけとされています。この詩は「The Night Before Christmas」として知られている、世界一有名なクリスマスの詩です。

The moon on the breast of the new-fallen snow

Gave the lustre of mid-day to objects below,

When, what to my wondering eyes should appear,

But a miniature sleigh, and eight tiny reindeer,

(引用元:‘Twas the Night Before Christmas: Full Text of the Classic Poem|TeacherVision

「新雪が積もった山の斜面を、昼間のように明るく照らす月明かりの中を、小さなソリが8頭のトナカイに引かれてとぶようにやってくる。」といったことが書かれています。間違いなく8頭のトナカイがサンタクロースの乗るソリを引いているのです。この詩は、絵本になり、歌になり、アメリカだけでなく世界中にサンタクロースのイメージを広げていきました。

トナカイの名前の意味と性格

実は、サンタクロースのソリを引くトナカイには、それぞれ名前があります。これも「A Visit from Saint Nicholas」の詩の中でサンタクロースがトナカイの名前を呼んでいることから分かります。先頭から順番に紹介すると以下の通りです。

  • Dasher(ダッシャー)
  • Dancer(ダンサー)
  • Prancer(プランサー)
  • Vixen(ヴィクセン)
  • Comet(コメット)
  • Cupid(キューピッド)
  • Donder(ドンダー)
  • Blitzen(ブリッツェン)

DANCER! now, PRANCER and VIXEN!

On, COMET! on CUPID! on, DONNER and BLITZEN!

To the top of the porch! to the top of the wall!

Now dash away! dash away! dash away all!”

(引用元:‘Twas the Night Before Christmas: Full Text of the Classic Poem|TeacherVision

残念ながら詩の中では、トナカイの性格までは述べられていません。しかし、ネーミングから意味を汲み取ることはできます。

  • ダッシャーは、「疾走する」
  • ダンサーは、「踊る」
  • プランサーは、「跳ねる」
  • ヴィクセンは、「女狐」
  • コメットは、「彗星」
  • キューピッドは、「恋の神」
  • ドンダーは、ドイツ語で「雷」
  • ブリッツェンは、ドイツ語で「稲妻」

ぜひお子さんと一緒に、ネーミングからトナカイたちの性格を考えてみてください。

ソリを引くのがトナカイである理由

ソリを引くのがトナカイなのは、「A Visit from Saint Nicholas」の詩が影響しているといわれています。

1つの説は、北欧のスカンジナビア半島に暮らすサーミ人と呼ばれる遊牧民族がトナカイを遊牧しており、サーミ人は魔法を使えるという言い伝えがあったことから、サンタクロースのイメージと合致して取り入れられたというものです。