学び方を変えてギフテッドの能力を伸ばす!判断基準と教育方法 - cocoiro(ココイロ)

学び方を変えてギフテッドの能力を伸ばす!判断基準と教育方法

驚くほどの速さで習得し、さまざまな分野で高い能力を発揮したり結果を残したりする「ギフテッド」。天才と称されることは多いですが特異な学習方法をとるため、学校教育ではその力を発揮することなく、落ちこぼれることも多々あります。日本においての認知は遅れていますが、海外では古くから研究がおこなわれ、適した学習形態を用いてその能力の成長を助けてきました。

海外におけるギフテッドの判断はどこにあるのか、学校ではどのような教育方法をおこなっているかについて詳しくご紹介していきます。

ギフテッドとは

独特な思考回路をもち一般とは異なる方法で、ある分野の能力を速いスピードで伸ばしていく人を指します。興味のあることに対し早く習得するために非常な集中力を生んだり、問題を見つけた場合は解決しようと熱心に取り組んだりします。その情熱は高く長い期間にわたって続く傾向があります。大きな特徴として挙げられるものに、不均衡な速度で成長発達する身体と精神、敏感な感覚、高い知能があります。

また「物事の道理について深く広く考え、真理を追究しようとする」、「興味のあるものに対して、知識を習得したり、問題を解決したりすることに心地よい刺激を感じる」ので、自らの世界にはまっていることが多いです。そのため流行や世間が注目するニュースに興味が抱けなかったり、競争心理を利用した学習形態での学びに嫌悪を感じたりする場合があるため、変わっている子とみられがちです。

目標に向かって学習や問題解決を試みているときは、まるでとりつかれたかのように没頭します。反対に課題を乗り越え、刺激のある対象物を失ったときは脱力しきってしまいます。また、ある事象について掘り下げて考えている最中は、ほかのことに意識が向かないため、不注意な失敗を繰り返したり、ぼんやりしているようにみえたりします。