引き算の教え方ってコツはある?上手な教え方のポイント - cocoiro(ココイロ) - Page 3

家庭学習で引き算を教えるポイントとは?

家庭学習で子供に勉強を教えていると、ついつい熱が入ってしまう……なんていうことも少なくありません。ここでは、子供が効率的に引き算に取り組める家庭学習のポイントをご紹介します。

「早くしろ」とは言わない

算数はスピードも大切ですが、何より求められるのは「正確さ」です。計算が遅い子供に「早くしろ」ということは、答えが間違っていても早くしなければいけないと誤解させてしまう可能性があります。早く解けてもミスを連発してしまっては意味がありません。

まずは、きちんと理解させること。理解ができて間違うことが少なくなってきたら、スピードを上げれば良いのです。最初の段階から「早くしろ」と急かしてしまうのは、逆効果になることが多いので気をつけましょう。

多量の計算問題は不要

計算に慣れさせるために多量の計算問題に取り組ませるケースがありますが、これもかえって逆効果になることが考えられます。

大人も同じですが、「やらなければいけないこと」が大量に目の前に出現すると、頑張って取り組もうという気持ちよりも「やりたくない」という負の感情が出てくることがあります。「やりたくない」という気持ちは、算数への苦手意識を生んでしまうことにもつながるため、練習だからといってあまりにも多量の計算問題に取り組ませるのはやめましょう。お子さんが算数嫌いになってしまう可能性があります。

一度にたくさんの問題に取り組むのではなく、毎日少しずつでも継続して行うことの方が効果的です。

基本は何度でもしっかりやらせる

どんな勉強にも言えることですが、基本はきちんと理解できるまで何度でも取り組ませるようにしましょう。特に10の数についてはスラスラと解けるようになるくらい、徹底的に勉強することをおすすめします。

  • 〇に△を足したら10
  • 10から△を引いたら〇

この10に関する数字を基本として何度も反復練習を行うことで、この先のひっ算やかけ算などがすんなりと覚えられるようになります。基本に関しては、理解できるようになるまで何度でもしっかりやらせるようにしましょう。

まとめ

算数のテストの点数が悪かったり、宿題に時間がかかったりすると、どうしても勉強を強制してたくさんの問題を解かせようとしてしまうことがあります。しかし、算数を苦手としている子供にとって勉強は難しいものであり、こういったことはできれば避けたいものです。

まずは、苦手意識をなくすために「できた」という経験を積み重ねることが大切です。子供がどの程度理解できているのかという点は、テストで間違った問題や授業ノートなどを見ればよく分かります。分からなかった問題に取り組んで、できるようになる成功体験が何よりの起爆剤といえるでしょう。

叱ったり急かしたりせずに、理解できるまでじっくり取り組めるような声かけをすることも保護者にとって大切なことです。

参考

算数嫌いの子は、親の教え方が原因!?やってはいけない教え方|プレジデントオンライン
【データ】小1の8割がつまづく算数のポイント攻略法!|中学受験!知識ゼロから合格へ
引き算の教え方を工夫して計算好きな子供になって貰う方法|MAMARINA
計算が遅い子 3つの親子訓練で克服できる|日経DUAL

この記事をかいた人

Rie Kato

【職業】 フリーライター 【経歴】 東京生まれ横浜育ち。現在は群馬県在住。 トラック運転手・介護職員・保険外交員を経て、コールセンターの教育係として7年勤務。 専門学校生と小学生、2人の男の子のママ。 【取得した資格】 ・普通自動車第一種運転免許 ・中学校教諭二種免許状(国語) ・訪問介護員1級 【得意な分野】 ・生命保険 ・転職 ・ビジネスマナー ・ひとり親家庭 ・金融 【休日の過ごし方】 ・朝から掃除と洗濯!(家の中がスッキリするとテンションが上がる性質) ・バスケットボール(息子と勝負!)