Warning: Undefined variable $con in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/plugins/approve_from_preview/approve_from_preview.php on line 54
Warning: Undefined array key 5 in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoiro/functions.php on line 923
Warning: Undefined array key 8 in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoiro/functions.php on line 927
Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoiro/functions.php on line 1001
小学校に入学し、本格的な勉強が始まると家庭学習が必要になってきます。学校で教えてもらったことの復習や、テストでできなかった問題の直しなど、宿題という形で毎日取り組まなければならないからです。子供が1人でできるのであれば問題はありませんが、多くのケースでは保護者が教えることも増え、どのように教えれば良いのかと悩むことがあるようです。
そこでこの記事では、算数の引き算の上手な教え方のポイントをご紹介します。ぜひ家庭学習の際の参考にしてください。
もくじ
いくつ当てはまる?教え方の落とし穴
教える側は一生懸命教えていても、子供にとっては効果的でない場合があります。ここでは、やってしまいがちな教え方の落とし穴を3つピックアップしてご紹介します。自分にはいくつ当てはまるか、振り返ってみてください。
単純な計算問題をやらせない
算数の基礎は計算問題です。簡単な足し算・引き算にはじまり、分数・小数……と難易度が上がっていきますが、基礎となるのは計算力です。
近年の学校教育では論理力や応用力を重視する傾向が見られますが、これは基礎ができてこそ成り立つものです。いきなり応用問題や発展的な問題に取り組ませても、子供は頭の中で計算の組み立てができず混乱してしまいます。学校でやっているから……と考えるのではなく、家庭学習でこそ、基礎的な計算問題に重点を置いて取り組ませることが有効な勉強法です。
できないときに叱る
間違えた問題や、「分からない」と悩んでいる問題を教えるときに困るのが、子供がなかなか理解できないために教える側がイライラしてしまうことです。
- また同じ問題を間違えてる
- 何が分からないのかが分からない
- こちらの説明がうまく伝わらない
このような状況になると、どうしても「なんで分からないの?」とイライラして叱ってしまうことがあります。気持ちはとてもよく分かりますが、できないからといって叱っても何も生まれません。むしろ、子供に苦手意識や勉強嫌いの感情を植え付けてしまうだけで、モチベーションを下げてしまいます。
子供が何を分かっていないのか、その根本的な原因を突き止めましょう。単純な計算ミスなのか、分からないまま導き出した答えなのかを見極めてください。
先取りして教えている
中学受験を視野に入れている場合などは、どうしても難しい問題や、学年を先取りした計算問題などに取り組ませてしまうことがあります。このようなケースは逆効果になることも考えられるので、注意が必要です。
例えば、文章の読解力がこれからという年齢の子供に、難しい文章題を解かせてしまったりすると、文章の意味が分からないまま出題された数字でなんとかしようとしてしまう……ということがあります。
これでは正しい答えを導き出せなかったり、本来の解き方をきちんと覚えられなくなってしまうことが考えられるため、あまりおすすめできない教え方です。