以前はノートやカレンダー、スケジュール帳で予定を立てることが多かった勉強ですが、最近ではスマホのアプリを使って勉強を管理する人が増えています。今回は子供の学習を効率化するために活用できる、勉強管理アプリの選び方やをおすすめを5つご紹介します。
もくじ
勉強管理アプリとは
勉強管理アプリでは、勉強スケジュールの計画立てや、勉強時間・進捗の記録、可視化などを簡単に行うことができます。ただ学習状況を自分のデータとして見ることができるだけでなく、学習のやり方を改善したり、計画通りに学習できるように通知してくれたりもします。
勉強管理アプリを使う目的
一般的に勉強管理アプリは、「決められた期間内で、より多くの学習を、継続的にこなす」ために使われます。学生・社会人に限らず、多くの現代人は時間に追われて生きていたり、なかなかやる気が続かなかったりして思うように学習を進めることができないでいます。勉強管理アプリを使うことで、より効率的かつ継続的に、無駄なく学習を進めることができるでしょう。
勉強管理アプリの選び方
勉強管理アプリの選び方ですが、色んな人に使われていて人気だから使うというのはあまりおすすめしません。ほかの人に人気だから使うのではなく、自分自身の学習が上手くいかない原因についてよく考え、その問題を解決するのにもっともふさわしいと思われるアプリを使うようにしましょう。
おすすめの勉強管理アプリ5選
ここからは編集部で選んだおすすめの勉強管理アプリを5つご紹介します。悩みや目的に合ったアプリがありましたら、ぜひ一度使ってみてください。
Studyplus
Studyplus
Studyplus Inc.無料posted withアプリーチ
Studyplusでは、「参考書ごとの勉強管理」、「SNSでみんなと学習状況を共有」、「グラフで実績を分かりやすく可視化」などのことができます。利用者は全勉強管理アプリの中でもっとも多く、たくさんの人に利用されています。学習実績を管理したい人にはピッタリのアプリです。
Studyplusの使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
コソ勉
コソ勉
KEIGAKUSHA COM.無料posted withアプリーチ
教科ごとに色を分けて、塗り絵のようにマスを塗りつぶしていくことで、どの教科をどのくらい勉強したかが分かるようになるアプリです。記録が色を塗るだけでとても簡単なので、めんどうくさがりの人におすすめのアプリです。
みんチャレ―三日坊主防止アプリ
ダイエットや勉強の三日坊主を防止-みんチャレ
A10 Lab Inc.無料posted withアプリーチ
みんチャレは勉強だけでなく、あらゆる習慣で3日坊主で終わらないようにするためのアプリです。50個のカテゴリの中から1つ選び、同じカテゴリを選んだ仲間5人で1チームを組み、全員で目標達成を目指すアプリです。仲間とコミュニケーションを取りながら協力することでモチベーションアップにつながり、継続的に学習することができます。
みんチャレの使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
復習管理ノート ~効率的な復習管理
復習管理ノート ~効率的な復習~
Masao Yamashita無料posted withアプリーチ
忘却曲線の原理をもとに作られた、復習管理アプリです。この曲線は時間経過とともに記憶が失われていくことを示しており、この曲線をもとに記憶が最大化されるよう適宜復習のタイミングを通知してくれます。効率的に記憶を定着させたい人におすすめのアプリです。
Toggle
Toggl: Work Hours Time Tracker
Toggl OÜ無料posted withアプリーチ
Toggleは時間管理に特化した勉強管理アプリです。ToggleはWebでも使うことができるため、パソコンを使って勉強する人におすすめです。勉強だけでなく仕事の時間管理にも使えるため、仕事を効率的にやりたい人にもおすすめです。
まとめ
勉強管理アプリを使う目的は、「決められた期間内で、より多くの学習を、継続的にこなす」ためです。勉強管理アプリを使うことで自分の学習がよりよくならなければ意味がないので、勉強管理アプリを選ぶ際には使う目的や使い方までよく考えてから選ぶようにしましょう。
参考
【東大生直伝】勉強用のアプリ8選!計画と管理はこのアプリで完璧!|東大BKK(勉強計画研究)サークル
【改訂版】勉強時間を管理する厳選無料アプリ5選!|高校生向け受験応援メディア「受験のミカタ」
【2019年版】勉強の計画を立てるのにおすすめのアプリ5選|大学受験プロ
勉強時間を計画・管理するアプリおすすめ5選|All About
STUDYPLUSの評判と使い方!!勉強管理アプリ比較ランキング!!|医学部予備校比較ランキング※最適な医学部予備校の選び方