情操教育に良い音楽とは?メリットと自宅での取り入れ方 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

家でできる音楽教育

ピアノやエレクトーンなど、音楽を習い事で学ぶ形もありますが、音楽に触れるのは家でも簡単にできますので、難しく考えずにできるものから取り入れていきましょう。

具体的な方法は、以下の4つです。

動画やDVDを見る

音と画像が一緒になっている動画や映像は、子供の五感を大きく刺激します。音に合わせて体を動かしたくなるので、見本を見ながら一緒に楽しみましょう。

身近なものではテレビがありますが、つけっぱなしにすると子供が依存してしまうので、動画やDVDは時間を決めて、できれば親も一緒に見るのがおすすめです。

ダンスや体を動かす動画を見る場合は、振り付けが簡単なものをチョイスし、親も一緒にやってみましょう。

振り付けができていなくても、楽しむだけでOK! 汗をかくと気分も爽快ですし、心地よい疲れから昼寝や夜の睡眠へとつながります。

動画やDVDを見ながら、子供が一番興味があるものは何かをリサーチしておくことも重要です。

音楽を聴く

振り付けがない音楽は、心を静かにさせたい時に有効です。オルゴールやクラッシックなど優しい音色を聞かせてあげる機会も作ってあげましょう。

また、動画やDVDで振り付けを覚えたら、見本がなくても音楽だけで踊れるかもしれません。子供の音楽への理解度を知る次のステップとしても活用できます。

楽器を自作して演奏する

ピアノやエレクトーンを習うのはまだ早いという年齢なら、お菓子の空き箱や牛乳パックを利用して、オリジナルの楽器を作ってみましょう。

1つ1つ音が違いますし、組み合わせることで違った音が出ます。

楽器作りには、作る楽しみや、発想力を広げる、そして作ったもので演奏する、という達成感がも味わうことができるなど、何十もの効果が期待できるのです。

今までゴミとして捨てていた空き箱やトイレットペーパーの芯も、楽器としてぜひ活用してみましょう。

テレビを見て一緒に体を動かす

最後は子供向けの番組を一緒に見るという方法もおすすめです。番組の登場人物は分かりやすい表現で丁寧に話してくれますし、たいていの場合短い音楽なので、達成感も味わえます。

キャラクターを覚えて、興味が広がっていくなど派生する効果も期待できるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょか。