ラジオ体操の健康効果とは?体操のポイントや疑問点も解消! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

ラジオ体操の種類

ラジオ体操は、第一から第三まで3種類あります。それぞれの特徴についてご紹介します。

みんなが知っているラジオ体操第一

最も有名なラジオ体操第一。夏休みの朝のラジオ体操で中心的に流されるのが、こちらの第一です。第一は、「いつでも、どこでも、だれでもできる」という特徴を持っています。つまり、老若男女問わず、続けられるような種目。運動強度を抑えながら、全身の筋肉を十分に動かすことができます。

筋力もつけられるラジオ体操第二

ラジオ体操第二は、第一に比べると体を鍛え、筋力の強化を図る意味合いがあり、運動強度が強くなります。運動数は、13種類。全身をゆする運動から、体をねじる運動、片足跳びとかけ足、足踏み運動など、強度のある運動が増えます。それゆえに、高齢者の方ではやや対応しにくい運動もあるかもしれません。消費カロリーも第一よりも増えるため、筋力を増やして体づくりをしたい方におすすめの運動です。

幻の?ラジオ体操第三

世間一般には、あまり普及していないのがラジオ体操第三です。なぜなら、「複雑かつ素早い運動」が特徴だったため、その動作はラジオの音声だけでは伝えきれなかったようです。運動の負荷は、第一や第二よりもさらに増します。足踏み運動から、屈伸や上体反らし、腕回しを組み合わせた運動など、絶え間なく複雑かつ素早い動きが16種類続きます。心拍数は、110から最大150前後まで伸びていくとされます。ラジオでは伝えきれず、世間一般に浸透しなかったのもうなずける第三ですが、運動効果は抜群。興味のある方は一度挑戦してみてもいいかもしれません。

もはや伝説?ラジオ体操第四・第五

オフィシャルなものではありませんが、ラジオ体操第四、第五も存在しています。第四は、椅子を使ったアグレッシブな姿勢から、倒立、三人組で行う体操など、もはや一般の方が気軽にできる体操ではありません。第五に至っては、体操選手やバレリーナ、ダンサーがするような複雑な動きとなっています。現役でスポーツを行っている方には、おすすめの運動といえるでしょう。

ちなみに、第四、第五は公式に作られたものではなく、スポーツメーカーのプロモーションビデオ用など、民間で自由に創作されているようです。第六のラジオ体操を創ることに挑戦してみるのもいいかもしれません。

参考

ラジオ体操には“第三”が存在していた! 高い運動効果で注目を集める幻の体操|レタスクラブニュース

ラジオ体操には第三、第四、第五がある!?それぞれの違いは?【動画あり】|知識の宝庫