柚子シロップ
(参照元:essence_color|Instagram)
柚子(ゆず)は、冬が旬ですが、ほかの季節でも手に入ることもできます。みかんやレモンでも代用することも可能です。
<材料>
・ゆず果汁:100㏄
・ゆずの皮:10g
・砂糖:100g
・塩:ひとつまみ
<下準備>
・ゆず:カットした後、果汁をしぼる
・ゆずの皮:細切りにする
<作り方>
- 鍋に材料をすべて入れる
 - 1が焦げないよう、火を調整する
 - 3にとろみが出るまで、煮詰める
 
参考
飲料系を活用したレシピ4選
かき氷には、ミルク系の味との相性が良い、抹茶といったお茶系のシロップも人気。しかも、家で簡単に作れるのが魅力です。おすすめのレシピを紹介します。
抹茶シロップ
(参照元:nina_favorite|Instagram)
抹茶シロップは、製菓材料で使う抹茶パウダーを使うのが基本。お好みによって、抹茶の濃さを選ぶのもいいでしょう。「ダマ」が取れるまで混ぜ合わせるとツヤ感も増します。
<材料>
- 抹茶パウダー:大さじ1
 - グラニュー糖:100g
 - お湯:70㏄
 
<下準備>
- お湯:沸かしておく
 
<作り方>
- ボウルに抹茶パウダーとグラニュー糖をダマができないよう、混ぜておく
 - 1に沸かしたお湯を少しずつ混ぜながら入れる
 - 粗熱が取れたら容器に移し、冷蔵庫に入れて冷やす
 
紅茶シロップ
(参照元:nina_favorite|Instagram)
紅茶シロップは、練乳シロップと合わせるとミルクティーに近い味わいとなります。加えて、たくさん作っていてもパンやスコーンにつけるなど、幅広く使えます。
また、ティーバッグの茶葉には、アールグレイのほかにもピーチティーやブルーベリーティーといったフレーバーティを使うことも可能です。
<材料>
- ティーバッグ:2個
 - グラニュー糖:150g
 - 水:100cc
 
<作り方>
- 小さめの鍋に・グラニュー糖と水を入れる
 - 1が煮立つまで火をかけて、火を止める
 - 2にティーバッグを入れて3分間抽出する
 - ティーバッグを取り出し、粗熱が取る
 - 4を容器に移し、冷蔵庫に入れて冷やす
 
 参考
ピーチ&パッションフルーツのプレーンシロップ|トワイニング紅茶 TWININGS TEA TIME
ほうじ茶シロップ
https://www.instagram.com/p/BxgrEE-nhQh/
(参照元:kubotosou|Instagram)
最近は、ほうじ茶ベースのスイーツも人気です。かき氷でもほうじ茶味が増えているので、ほうじ茶シロップもご紹介しましょう。
<材料>
- ほうじ茶の茶葉:12g
 - グラニュー糖:125g
 - 水:250㏄
 
<作り方>
- ほうじ茶の茶葉・グラニュー糖・水を鍋に入れて、半分くらいの量になるまで弱火で煮詰める
 - 煮詰めた鍋の茶葉を茶こしでこす
 - 2の粗熱を取ったら、容器に移して冷蔵庫で冷やす
 
コーヒーシロップ
(参照元:umiyukiyama|Instagram)
コーヒーシロップは、かき氷だけでなく、ティラミスやパンナコッタなどのスイーツとの相性がいいのが特徴です。牛乳にも混ぜるとカフェラテ風になります。
<材料>
- インスタントコーヒー:小さじ1
 - 水:100㏄
 - グラニュー糖:40g
 
<作り方>
- 小さめの鍋に水とグラニュー糖を入れて火をかける
 - 1の作業でグラニュー糖が溶け始めたらインスタントコーヒーを加えて、よくかき混ぜる
 - 2の作業が終わったら粗熱を取り、容器に移し、冷蔵庫で冷やす
 
 参考
モカ風味のロールケーキ レシピ 近藤 冬子さん|みんなのきょうの料理

    
    



