高校受験数学の勉強方法?まずはつまずきポイントの確認から始めよう! - cocoiro(ココイロ) - Page 3

先取り学習をした方がいいって本当?


「上位校を狙うなら先取り学習が必要」という話を耳にした人がいるかもしれません。先取り学習はどのタイミングで始めるべきでしょうか。

中学3年生の授業の進捗具合で決めよう

先取り学習が必要と言われているのは、中3の授業の内容が入試に出るためです。例えば中3の3学期になってようやく授業で取り上げるような内容でも、入試問題には出題されます。

学校の授業のスピードに合わせていると、習ってから問題を解く時間が圧倒的に足りません。こういった理由から、1部の学校や塾では先取り学習が推奨されているのです。

先取り学習をするかどうかは、学校の授業の進捗と子供の志望校との兼ね合いで決めると良いでしょう。成績上位校を希望していて、かつ数学の対策をじっくり行った方が良さそうな場合は、先取り学習をして過去問を解く時間を多めに確保した方がいいかもしれません。

一方、授業の進捗が早い場合や、それほど上位校を狙っているわけではないという場合は、授業のスピードに合わせて足場を固めていった方が勉強しやすいということもあります。

先取り学習は塾や家庭教師にサポートしてもらう方が安心

また、先取り学習は塾や家庭教師など、教えてくれる人がいる環境で進めることをおすすめします。子供にとっては初めて習う内容なので、独学で進めると勘違いして間違った覚え方をしてしまうこともあります。

塾などで先取り学習をする場合は、中3の夏休みくらいから始めるといいでしょう。塾での学習は基本的に学校よりも少し早いペースで進んでいます。受験直前になってから入塾すると、すでに授業は終わって入試対策だけになっていたということにもなりかねません。

まとめ

3年間で難易度がどんどん上がっていく中学校の数学。入試問題の難しさに気を取られてしまうかもしれませんが、毎日の積み重ねが基本です。3年生の内容が分からなければ2年生の内容を、それも分からなければ1年生や小学校の内容をと、まずは以前に習った内容をしっかりと固めてから進めていってください。

参考

2019年首都圏公立高校入試(TOKYO Web)  | 東京新聞 

公立高校入試 数学の勉強法 式の計算・方程式・関数・図形・資料関連のおすすめ勉強法・コツまとめ。演習問題も充実|スタディサプリ中学講座

【高校入試】全国公立高校入学試験問題無料ダウンロード【過去問題・解答】 | NAVER まとめ

数学勉強法(6)高校受験で合格点が取れるまでの道筋| 創賢塾

高校受験 数学 本番で圧勝or逆転するための勉強法。参考書7選 | 学生による、学生のための学問

この記事をかいた人

akahoshitomoka

piggiesagogoクロシェター・ライター。 オリジナルの編み物作品の作り方を販売しながらライターもしています。守備範囲はハンドメイドから不動産まで。三浦半島が好きです。