高校生の数学の勉強法
高校生の数学は、大学受験に向けて、中学で習った基礎を土台に取りこぼしのないよう、数学をしっかりと自分自身のものにしていくことが大切です。ここからは、高校生の数学の勉強方法についてご紹介します。
基礎を知識にする
高校生の数学の勉強方法の1つ目は、基礎を知識にするということ。中学では、基礎をしっかりと理解することが大切と前述しましたが、高校では、次のステップとして、基礎を知識にしていくことがとても大切になります。
解法の丸暗記をやめ、知識に変える
解法の丸暗記をやめ、知識に変えていきます。数学が苦手な子供は、解法を丸暗記することで数学を理解しようとします。しかし、解法の丸暗記は、数学においてあまり意味のないものと言えます。解法は、丸暗記するのではなく、どのような根拠に基づいて解法へと導かれているのかを理解し、知識にしていくことが大切です。
そのためには、数学における決まりごとをまずしっかりと理解し、数学を論理的に組み立てていくことを徹底していく必要があります。
ここでおすすめしたいのがこちらの2冊です。
これらの参考書は、数学が苦手な人も取り組みやすい基礎の内容となっており、数学を理解していくのにおすすめの本です。
疑問点や理解点をノートに整理し、知識に変える
高校の数学は、疑問点や理解点をノートに書き出し、整理していくことで、基礎を知識に変えていくことができます。ここでポイントになるのが、教科書に書いてある公式などの内容をただただノートに書き写さないということです。
教科書の内容をただノートに書き写していては、それだけで満足することも多く、理解につながらないことが多いです。ノートに書き出す際は、疑問点や理解点を書き出し、思考を整理しながらノートをまとめていくことを意識するのが大切。数学が得意な子供は、ノート作りが得意な子供が多く、疑問点や理解点を書き出し、うまくノートにまとめています。
ここでおすすめしたいのがこの1冊です。
この本は、数学のポイントを絞り、効率良いノートの作り方をまとめている本で、ノートをまとめることが苦手な子供におすすめです。
演習問題を解く
高校生の数学の勉強方法の2つ目は、演習問題を解くということ。高校の数学は、演習問題をたくさん解いていくことがとても大切になります。
レベルごとに問題を解いていく
演習問題を解くといっても、ただやみくもに問題を解いていってはいけません。演習問題は、レベルことに問題を解いていくことが大切。レベルごとに順を追って演習問題を解いていくことで、確実に力をつけることができ、数学がしっかりと身についていきます。また、レベルことに問題を解いていくことは、ここまでできたという達成感にもつながり、数学を面白く勉強していくことにもつながっていくでしょう。
ここでおすすめしたいのがこちらの2冊。
これらの本は内容も濃く、掲載している問題も多くあり、高校数学や大学受験に向けた演習ができる本となっています。
受験に向けて過去問に多く取り組む
高校の数学をしっかりと理解することができたら、受験に向けて多くの過去問に取り組んでいきましょう。受験において志望する大学の過去問に取り組んでいくことは、とても大切なこと。過去問に取り組んでいくことで、志望校の問題の出題傾向が分かり、受験に向けてすべき対策が見えてきます。そして、過去問を解けば時間配分もでき、直接的な受験対策にもなります。
しかし、過去問に多く取り組むといっても、志望校全ての過去問を解くことは時間的にとても難しいため、志望校の上位3校までなどと絞っていくことが必要になります。
おわりに
中学、高校の数学の勉強方法をご紹介しました。ここでご紹介した内容は、どの方法もすぐに実践できるものばかりです。
ぜひ、こちらで紹介した中学、高校の数学の勉強方法に取り組んでみてはいかがでしょうか?
参考