【高校受験】中学数学のおすすめ勉強法を徹底解説! - cocoiro(ココイロ)

中学生や高校生になると、数学に苦手意識を持つ子供は多いと言われています。中学や高校の数学は、小学校で習っていたような簡単な内容ではなくなり、理解をすることも、問題を解くことも、一気に難しくなっていきます。家庭で勉強方法を見直していくことが大切です。

今回は、すぐに実践できるような、中学、高校の数学の勉強方法について詳しくご紹介していきます。

中学生の数学の勉強法

中学生の数学は、次々と出てくる新しい問題に取り組めるよう、まずは、基礎をしっかりと固めていくことが大切です。ここからは、中学生の数学の勉強方法についてご紹介します。

基礎を理解する

中学生の数学の勉強方法の1つ目は、基礎を理解していくということ。これから習っていく数学の基礎となる土台作りをしていくのが中学生の数学です。中学生の時期は、その基礎をあやふやなままにせず、しっかりと理解していくことが、とても大切です。

解法の意味を理解する

問題を解くための手段となる解法の意味を理解することは、中学の数学においてとても重要なことです。ここでポイントになるのが、解法を丸暗記するのではなく、解法の意味を理解していくということです。

中間テストや期末のテストで良い点数を取るために、解法を丸暗記するという中学生も少なくありません。しかし、解法を丸暗記していては、その後の数学の応用問題に対応していくことは難しくなり、数学を本当の意味で理解したことにはなりません。

数学をものにし、得意科目にするためにも、方程式や図形、関数、因数分解などといった数学で必要になる解法の意味をしっかりと理解していくことが大切です。

解法の意味を理解することが難しいという人にはこちらのシリーズがおすすめです。

こちらのシリーズは、中1数学、中2数学、中3数学と学年ごとに出版されており、数学をイラストや図解でていねいに説明した、数学の苦手な子供にも取り組みやすい本となっています。

問題を理解してから進める

中学の数学では、基礎をしっかりと身につけるために、問題を理解してから進めていく必要があります。数学の苦手な子供は、間違えてしまった問題や分からない問題をそのままにし、勉強を進めていってしまうことがとても多いものです。

しかし、どんな問題でも、しっかりと内容を理解してから進めていくということは、数学においてとても大切なこと。数学は、前の単元で習ったことを次の単元でも応用し、問題を解いていくということが非常に多い科目です。

そのため、問題をしっかりと理解していなければ、次に出てくる問題を解くことは難しく、ますます数学が苦手になる原因となり、数学が分からなくなってしまうでしょう。

このようにならないためにも、問題をしっかりと理解してから、次に進んでいきましょう。具体的には、分からない問題をノートに書き出して整理する、問題の解説を読み、理解できていない場所に一度戻り、理解してから進めていくことを心がけていくといいでしょう。

ここでおすすめしたいのが、こちらの2冊です。

これらの本には小学生の勉強を振り返る内容も盛り込まれており、数学の苦手な子供でも取り組みやすい参考書となっています。