お月見はいつするの?時期や由来をご紹介します! - cocoiro(ココイロ)

秋になると、飲食店や和菓子屋さんなどで月見に関連する商品を目にする機会が増えます。しかし、この月見が何に由来する行事なのか、またいつするものなのかご存知でしょうか。今回は、月見について詳しくご紹介したいと思います。

お月見の由来や時期

今まで、お月見をしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。ここでは、まず、このお月見という行事がなんのための行事で、いつから始まったのかを見ていきましょう。

月見といえば中秋の名月(十五夜)

お月見とは、一般的に「中秋の名月(十五夜)」のことをいいます。「中秋の名月」とは旧暦の8月15日を指しており、2019年は9月13日になります。

お月見という言葉を聞くと、満月の下で、すすきと月見団子を供える様子を思い描く人が多いと思います。しかし、このように「中秋の名月」の日にちが旧暦の8月15日というふうに先に決まっているということは、月見をする日が満月であるとは限らず、半月や三日月の可能性もあるということです。

それでは、「中秋の名月」とは単に月を見上げるだけの行事なのでしょうか。実は、それは少し違います。「中秋の名月」とは月を観賞する行事でもあり、秋の収穫に感謝をする行事でもあるのです。