【小学校1年生の自由研究】テーマの選び方からやり方まで紹介 - cocoiro(ココイロ)

小学校1年生の自由研究は、「小学校に入って初めての自由研究」となることが多いです。あらためて、自由研究とはどんなことをすれば良いのだろう? と考えてしまう親御さんも多いのではないでしょうか?

この記事では、小学校1年生が無理なく取り組めて、楽しみながら学習できるような「自由研究」についてご紹介します。テーマの選び方からやり方まで、ポイントを絞ってご説明します。

小学校1年生の自由研究のポイント

小学校1年生が取り組める自由研究のジャンルは?

自由研究はさまざまなジャンルに分かれています。ここでは、小学校1年生がチャレンジできる自由研究のジャンルやテーマについてご紹介します。

工作

「工作」は小学校1年生の自由研究で最も人気のあるジャンルです。「拾った貝殻で写真立てを飾る」「空き箱で宝箱を作る」など、簡単に作れて楽しめるものが人気です。

料理

家庭で簡単に作ることができる「料理」も人気があります。「カッテージチーズ作り」や「塩を使ったアイスキャンディー作り」など、実験のような要素も含んでいるので楽しみながら取り組めるものが多いようです。

作った料理を学校に提出することはできないので、 作る過程で写真をたくさん撮り、まとめの資料を充実させましょう。

観察

「観察」も人気のあるジャンルです。「アリの巣の観察」や「朝顔の観察日記」など、植物や昆虫といった生き物の観察は、長期の休みを使って取り組むことで貴重な経験にもなり、充実したデータを残すことができるでしょう。

実験

家庭で簡単にできる「実験」も自由研究になります。 「磁石につくものを調べる」「野菜や果物が水に浮くか調べる」など、身近な題材を用いて気になることを実験してみましょう。

題材が思い浮かばない場合は、市販の実験キットを使って実験結果を提出するという方法もあります。

調査

「家の仕事を密着して調べよう」「乗り物の乗り方を調べよう」 「どんなゴミを多く出しているのかを調べよう」「旅行に行った記録を新聞にしよう」など、好きなことや気になることを調査するという自由研究もおすすめです。

好きなことはテーマにしやすいので、楽しみながら調査結果をまとめることができるでしょう。

 

小学校1年生が取り組める自由研究の題材例

下記は、小学校1年生が取り組みやすい自由研究の題材例です。かかる日数や難易度もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

タイトル ジャンル かかる日数 難易度
紙粘土を使った花瓶やペン立て作り 工作 2~3日
拾った貝殻で写真立てを飾る 工作 1日
空き箱で宝箱を作る 工作 1日
宝石石けん作り 工作 1日
カッテージチーズ作り 料理 1日
塩を使ったアイスキャンディー作り 料理 1日
蟻の巣の観察 観察 1~7日 中~高
朝顔の観察日記 観察 7日以上
磁石につくものを調べる 実験 1日
野菜や果物が水に浮くか調べる 実験 1日
家の仕事を密着して調べよう 調査 1~7日
乗り物の乗り方を調べよう 調査 2~3日 低~中
どんなゴミを多く出しているのかを調べよう 調査 1~7日
旅行に行った記録を新聞にしよう 調査 1~7日 中~高

参考

自由研究/工作特集 小学生用テーマ|ベネッセ教育情報サイト 

小学校低学年に人気があるジャンルは「工作」

小学生の日常生活・学習・自由研究等に関する調査 自由研究について|学研教育総合研究所 の調査

によると、学年を問わず人気がある自由研究は「工作」でした。

さらに学年ごとの詳細を見てみると、自由研究で「工作」を選ぶ割合は、小学校1年生が全体の67.3%であるのに対し、6年生は35.6%となっており、学年が上がるにつれて低くなる傾向にあります。

工作は「簡単な題材を選べば取り組みやすい」「小さな子供でも感性を使って楽しく作れる」といった理由から、小学校低学年に人気があるジャンルなのでしょう。

一方、学年が上がるにつれて「調べもの学習」や「実験」といったジャンルを選ぶ割合が増えてきます。高学年になると、より学習傾向が強いテーマが選ばれるようです。

参考

小学生の日常生活・学習・自由研究等に関する調査 (8)自由研究について|学研教育総合研究所