特別教科化する道徳の授業で、子供たちは何を学ぶのか - cocoiro(ココイロ) - Page 2

道徳科の学年別実践例

道徳 授業

道徳科の大枠を確認したところで、次に実際の授業の進め方の実践例を見ていきましょう。

道徳科は「考える、議論する道徳」に変わります。子供の発達段階に応じて自分の意思を持って行動することができるように指導されます。子供達に道徳的課題を自分自身の問題と捉えさせ、答えを一つに求めないことを意識して授業は進んでいきます。

文部科学省が実践例として公表している各学年の授業映像を参考に、指導のポイントを説明します。

参考
実践事例について 授業映像|文部科学省

小学校1・2年生

小学2年生の「およげないりすさん」の実践事例を見てみましょう。

教師は子供たちに問いかけ、経験を通して自分の問題として捉えるように働きかけます。そして、低学年でも登場人物に感情移入できるように視覚的な工夫をし、加害者と被害者の立場を多角的に考えるために両者の気持ちについて、子供たちに自由な発言を促します。

発言をすることは、自分の考えを発表するという意味があるだけではなく、自分と異なる立場や意見を受け入れることでもあります。

実感のある意見を引き出すために役割演技をし、登場人物の気持ちを学級全体で考えていくことで、これまでの経験を再考させ、自分を見直す機会を作ります。

事前のアンケートや授業中にプリントを使うことで、じっくりと自分と向き合う時間を作ることができ、よりいっそう自分自身について再考することができます。

参考
わたしたちの道徳 小学校1・2年|文部科学省
道徳教育アーカイブ~「道徳科」の全面実施に向けて~|文部科学省
小学1年

小学校3・4年生

小学4年生の「おじいさんのこんにちは」の実践事例を見てみましょう。

挙手で自由な意見の発表を促しながら、教師がタイミングを見計らってステップアップした問題提起を挟みながら、授業のレベルを高めていきます。

登場人物の立場や環境を思い浮かべながら、即興の役割演技を体験的に学習することで、今まで考えてみたことがなかった新たな感情に気づかせるように働きかけます。学級全体が経験を積むことができるように、発表者だけではなく、ペア学習によって全員が当事者になるように工夫をしています。その新しい「気づき」と相互理解を通して、日常生活に活かせるように身につけていけるように促します。

子供たちは授業の都度に「心のノート」を書き残していくことで、同じテーマでも違った感じ方があったことを振り返ることができ、子供自身が心の成長を感じられるように工夫しています。

参考
わたしたちの道徳 小学校3・4年
道徳教育アーカイブ~「道徳科」の全面実施に向けて~|文部科学省
小学4年

小学校5・6年生

小学6年生の「真海のチャレンジ」の実践事例を見てみましょう。小学校卒業という人生の節目にこれまでの人生を振り返る機会を与えます。より良く生きるためには自分ができることを生徒に考えさせるような話しかけをします。

登場人物の気持ちを想像して発表し、マイナスな感情とプラスの感情を思い描いて、複雑な感情があることを意識させます。そして、自分に置き換えて、理解を深めていくように促します。

マイナスな感情を切り替え、自分を向上させる心の強さを児童同士で話し合い活動させ、相互理解を個人レベルで行うことで学級全体が参加できるようにします。マイナスな感情は決して無駄なことではなく、努力をすれば辛くても生きる喜びに変えることができるという気づきを与えています。

児童に自分の考えをワークシートに書き込ませることで、授業を振り返りながら自己の考えを冷静に見直す機会を作っています。

参考
私たちの道徳 小学校5・6年|文部科学省
道徳教育アーカイブ~「道徳科」の全面実施に向けて~|文部科学省
小学5年

中学校1~3年生

中学3年生の「幸せって何だろう?」の実践事例を見てみましょう。自分の意見を経験をもとにしっかりと組立て書き込みます。そして、グループ活動で話し合い活動を行います。

児童同士の中で進行役を決めて活動し、より自主的に意見交換を行い、相互理解を深めていきます。読み物教材では生徒が置き去りになりがちなので、飽きさせない工夫と言えます。

中学生になると、より冷静に問題提起を捉えて自分の意見をまとめていく様子がうかがえます。教師は話し合い活動の意見が拡散しないように軌道修正やアイデアの提起をし、潤滑油のような役割を果たしています。

授業の最後に、今日新しく学んだ「気づき」をまとめて自分の考えをワークシートに書かせますが、匿名で紹介することで児童が自由に発言できるように配慮しています。ワークシートは、学期ごとに振り返ることができるようファイリングしています。

参考
私たちの道徳 中学校|文部科学省
道徳教育アーカイブ~「道徳科」の全面実施に向けて~|文部科学省