ママを苦しめる「小1の壁」とは?乗り越えるためにできる3つの対策 - cocoiro(ココイロ)

働くママを苦しめる「小1の壁」とは?乗り越えるためにできる3つの対策

何かと手のかかる幼児期が終わり、子供が小学校に入学すれば「いよいよ自分のために時間が使える!」と思うママは多いはず。しかし、実際には幼児期と違った問題が続出して困惑するのが通例となっています。頻繁に話題に上がる問題と対策をご紹介します。

「小1の壁」としてぶつかる6つの問題

一見、親離れがイメージされる小学校への入学ですが、実際には幼稚園・保育園のとき以上に親の出番は多くなります。「主夫」や「イクメン」など、少しずつ男性の家庭進出が進んできたとはいえ、まだまだ一般的には女性に大きく負荷がかかっている育児の現実。ママにとって大きな悩みとして立ちはだかる6つの壁をご紹介します。

保育園の時よりも子供の帰宅時間が早くなる

小学1年生の授業は基本的にお昼過ぎから15時頃までには終わります。親が共働きだったり、家に帰っても誰もいないという子供の場合、授業後は学童で過ごすことになります。保育園は自治体がサポートしている認可のところで19時、民間運営の場合、さらに遅くまで子供を預かってもらえます。しかし、小学校の学童では概ね18時には終了します。

平日に小学校へ足を運ぶことが多くなる

小学校は授業参観や保護者会、さらにはPTA会議など平日に親の出席が求められる行事が多くなります。幼児期の育児を終えて時短勤務からフルタイムに復帰するママは多いですが、こうした行事が働く上で心理的にネックとなっています。

夏休み中の学童保育にはお弁当が必要

都内の小学校では夏休みが1ヶ月以上の長期間あります。保育園は夏の間も開いていますが、小学校は学童頼み。その学童では基本的に給食は出ません。なので、夏の間は毎日子供のお弁当を用意する必要があります。

日の短い季節は1人で帰宅させるのも危険

夏休みも大変ですが、秋冬のように日が短い季節に小学1年生の子供に1人で帰宅を強いるのも危険です。実際に子供を狙った犯罪の多くが、夕方の下校時間に重なっています。この季節は可能な限り、学童保育まで迎えに行ってあげましょう。

朝は子供より親の方が早く家を出ることも

出勤時間に預かってもらえることが多い保育園に比べ、小学校の登校時間は一律です。鍵を小学1年生の子供に渡して先に家を出るのは不安に思う方もいるでしょう。小1の壁は家族と所属する会社の理解、協力なしには乗り越えられません。

学級閉鎖で突然学校がお休みになることも

小学校では冬場のインフルエンザ流行時期に学級閉鎖になることも珍しくありません。突然、子供が1日家にいることになり、食事や留守番について慌ててしまうという事態も発生します。