【小学5年生】夏休みの自由研究はまだ間に合う!アイデア10選 - cocoiro(ココイロ)

夏休みの自由研究には早めに着手しておきたいですが、なかなかアイデアの浮かばないこともあるでしょう。そこで、今回は小学5年生向けの自由研究のアイデア集を10個ご紹介します。

自宅でもできる簡単自由研究5選

ふればできる?手作りバター

用意するもの

  • 生クリームやノンホモジナイズド(成分を均一にしていない)牛乳
  • ペットボトル
  • コップ
  • はさみ
  • ボール
  • 作り方
  1. ペットボトルをきれいに洗って、水気を切ります。
  2. 冷やした生クリーム100gをこばさないように、ペットボトルの中に入れます。
  3. ボールに氷と水を入れ、ペットボトルを一生懸命に振り、冷やします。これを繰り返します。
  4. 20~30分くらい経つと、バターが固まってきます。
  5. ペットボトルの上部をはさみで切り、固まったバターを取り出します。

参考

ふってふってバターづくり|HondaKids

生クリームやノンホモジナイズド牛乳には、脂肪分が多く含まれています。実は、この脂肪分が固まる原因となっています。牛乳の種類や温度を変えて、実験してどんな結果が出るかも試してみるとおもしろいでしょう。

木琴を作ろう

用意するもの

  • 本体用木材(25mm×25mm×900mm)2本
  • 土台用木材(9mm×30mm×900mm)
  • 丸棒(直径3mm×900mm)
  • 電動ドリルドライバー
  • 木工用の3mmの下穴を開けられる下穴ビット
  • プラスビット
  • ビス8本(30mm)
  • ノコギリ
  • 紙ヤスリ
  • クランプ
  • すきまテープ
  • 木工用ボンド
  • じょうぎ
  • 鉛筆
  • はさみ
  • 絵の具
  • パレット
  • 水入れ

作り方

  1. 木琴の長さを決めて、切る場所に鉛筆で印をつけます。
  2. 木材をノコギリで切ります。カット後の木材を合計9本にします。
  3. 木琴の土台と外枠の重なる場所をビスで止めるため、先に下穴を開けます。鉛筆で印をつけましょう。
  4. 電動ドリルドライバーで下穴が開くまで動かします。
  5. 下穴を開けた場所と木材の角にヤスリをかけて、なめらかにします。
  6. 下穴を開けた場所をビスで止めます。クランプで木材を押さえ、電動ドリルドライバーを使ってまっすぐに立てて、止めます。
  7. すきまテープを2.5cmずつ、10枚カットして、土台の木材2本に貼りつけます。5枚が均等な感覚になるよう調整しましょう。
  8. すきまテープに木工用ボンドをぬり、木琴本体を貼りつけます。
  9. 細い丸棒を20cm、太い丸棒を2.5cmに切ります。太い丸棒の中心に鉛筆で印を書いて、電動ドリルドライバーで深さ1cmの穴を開けます。
  10. 鉢の頭部分は、木琴をたたくため、ヤスリをしっかりかけます。
  11. 下穴にボンドを入れて、細い丸棒を差し込みます。
  12. 本体を好きなデザインに仕上げて、完成です。

参考

木琴をつくろう|HondaKids

のこぎりを扱う場面も多いので、体に当たらないよう細心の注意を払いましょう。木琴の本体サイズは、自分で調整してみてください。ご紹介したサイトでは、20cm×2本、18㎝、16㎝、14㎝、12㎝×2本、土台23.5cmで作成しています。

手づくりペットボトル顕微鏡

用意するもの

  • 1.5Lペットボトル
  • ガラスビーズ
  • 画びょう
  • カッターナイフ/はさみ
  • セロハンテープ

作り方

  1. キャップ中央に画びょうで2mm程度の穴を開けます。
  2. ガラスビーズを穴に押し込みます。
  3. ペットボトルをキャップの根本から6cm程度の部分で切り、セロハンテープを貼って手を切らないようにします。
  4. 余ったペットボトルから、縦15mm×横20mmを切り取ります。
  5. 観察の対象をセロハンテープで④に貼りつけ、ペットボトルの口に貼りつけます。
  6. 明るい方向を向いて、キャップを回しながらピントを合わせて観察します。直射日光には当てないようにしましょう。

参考

【小5~中学生】自由研究のネタに困ったら!簡単&面白いテーマ例15選!|スタディサプリ