登録販売者になるには?薬剤師との違いやルート、年収を徹底解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

ドラッグストアやコンビニにも薬が置かれるようになり、近年その需要が増しているのが登録販売者です。薬に関係する仕事であることを理解している人は多いかもしれませんが、薬剤師との違いや、登録販売者になるためのルートなど、詳しい情報はあまり知られていません。この記事では、登録販売者に関する情報を詳しく解説していきます。年収やメリット・デメリットについても触れていきます。

登録販売者になるには?

登録販売者は、薬局やドラッグストア、コンビニなどで薬を販売する際に必要となる資格を指します。薬を販売するためには、「薬剤師」が存在が必要とされていましたが、「一般用医薬品」というカテゴリーが作られ、第二類・第三類に該当する薬に限り、「登録販売者」に販売する資格が与えられました。

体の不調を感じているものの、病院に行くほどではないという方々が薬局やドラッグストアを利用することが当たり前になり、登録販売者の需要が大きく拡大しました。

登録販売者の仕事内容

登録販売者の仕事は、第二類・第三類に該当する薬をユーザーに販売することです。ただし、同じ薬を扱う仕事である薬剤師とは、大きな違いがあることをしっかりと理解しておくことをおすすめします。

薬品の販売業務や接客

登録販売者の主な仕事内容は、薬局やドラッグストアに訪れるユーザーへの販売業務と接客です。希望する客に薬の作用などを説明する場面もありますが、スタッフとしてレジ打ちや在庫の管理といった業務をこなすことがほとんどであり、身につけた専門知識を披露する機会は限られています。

第一類医薬品を扱えないことが薬剤師との違い

登録販売者と薬剤師の一番の違いは、「第一類医薬品」を扱えないことです。登録販売者には、ドラッグストアや薬局に置かれている「第二類医薬品」「第三類医薬品」に限り、薬を販売する権限が与えられています。

また、薬剤師は医師の処方せんに基づいた薬の調剤、「医療用医薬品」の販売に携わることも可能です。国家資格として取得することが難しいとされている薬剤師と比較すると、できる業務と活躍できる場に大きな違いがあります。