共働き家庭の家計簿の実態とは?合算型が効果的な理由とコツをご紹介 - cocoiro(ココイロ)

共働き家庭の家計簿の難しさは、なんといっても夫婦2人で相談しながらお金の管理をしなければならないという点にあります。そこで、この記事では共働き家庭でもスムーズなお金の管理を実現できるコツをご紹介します。また、合算型がおすすめと言われる理由についてもわかりやすく解説していきます。

共働き家庭の家計簿の難しさとは

共働き家庭の家計簿には、夫婦それぞれの意向を反映させなければならないという難題があります。家庭の収入バランスにもよりますが、旦那さんのほうが収入は多いが、それを管理して使い道を決めるのは奥さんのほうであるといったケースも珍しくありません。また、イメージしている貯金の目標額が違えば、管理しなければならないというモチベーションにも差が生まれてしまうものです。

お金を貯めなければならないと感じていても唐突に家計簿をつけ始めるのではなく、まずはどうすれば2人でスムーズなお金の管理をしていけるかをチェックすることをおすすめします。

共働き家庭の家計簿は合算型が王道!といえる理由3選

共働き家庭の家計簿は合算型が王道と言われています。しかし、なぜ夫婦それぞれがお金の管理をするよりも、合算型のほうが共働き家庭の家計簿に適しているのでしょうか? 夫婦でのお金の管理をスタートさせる前に、その理由を3つ解説していきます。

生活費に余裕を感じながら貯金ができる

家計簿をつける一番の目的は目標額のお金を貯めることですが、生活費にある程度の余裕を残しておくことも大切です。そして、合算型のほうが共働き家庭の家計簿に適している理由は、2人の収入を合わせることでその余裕を実感できるという点にあります。

1人暮らしだったころにも貯金を計画したが、余裕がなく挫折してしまった経験がある方も少なくないでしょう。その悩みが合算型で家計簿をつけるだけで解消されるわけです。

夫婦で責任と目標を共有しながら貯金ができる

貯金に限ったことではありませんが、やらなければならないことは1人よりも2人のほうが達成しやすい場合があります。合算型の家計簿では、夫婦で責任と目標を共有することにより、1人ではキープできなかったモチベーションを2人で共有できるようになります。

もちろん、2人で家計簿の管理をするため、ときには面倒に感じられることもあるでしょう。しかし、決めた金額を貯蓄するために、一歩一歩着実にゴールに向けて前進し続けることができます。

家計の全体を把握することができる

家計全体を把握できることも合算型ならではのメリットです。夫婦でどのようなルールをつくるかにもよりますが、個人の支払いは個人でと決めているケースでも、家賃や光熱費といった割り切れない支出があります。その支出を2人でバランス良く支払い、目標の貯金額に近づくために家計全体を把握しておくことは非常に大切なことです。

また、家計全体を把握することが、夫婦で相談しながら貯金に回す金額とそれ以外の金額を決める土台となります。