海にプールにバーベキュー、旅行や花火にもちろん勉強も。これから夏休みが始まる子を持つ親としては、休みの期間をなるべく有意義に過ごしてほしいものでしょう。
当記事では、夏休みに入る前に計画をしっかりと立てることで、絶対にやらなければならないことと、やりたいことを意識して、計画的に夏休みを過ごすための計画の立て方について解説していきます。子供の長い夏休みを無計画に過ごさせたくないと思っている親必読の内容です。
夏休みを計画的に過ごすためには
始まるときには長いと思っていた夏休みも、ぼんやりと無計画に過ごしているとあっという間に過ぎ去ってしまいます。「夏休みにするべきことがきちんとできたかどうかで、秋以降の成績に差が出てくる」という話を聞いたことがある親もいるでしょう。
夏休みを計画的に過ごすためにはどうしたら良いのでしょうか。それにはいくつかのポイントがあるので紹介していきます。
無理のない勉強スケジュールを組もう
「気づいたら夏休みがほとんど終わっていた」とならないために、遅くとも夏休みが始まる前までには計画を立てておきましょう。できれば終業式の日が良いでしょう。
最初からあれもこれもと詰め込みすぎてしまうと、思うように進まないという事態を招きかねません。最初は余裕を持って無理のない範囲で計画を立てるようにしましょう。
規則正しい生活を心掛けよう
とても基本的なことですが、自分が立てたスケジュールどおりに進めるためには、規則正しい生活が欠かせません。学校が休みで登校する必要がないからといって遅くまで寝ていると、生活時間が普段とずれてしまい、なかなか思うように勉強も進まなくなります。
普段の生活が乱れると子供の体調に変化が起きる場合もあるので、体調を崩したりしないためにも規則正しい生活を心掛けましょう。
町内会のラジオ体操や塾の夏期講習、児童館を利用するなど、朝からできる予定を入れると自然と早起きができるので、活用するのも良いでしょう。
遊ぶときはしっかり遊んでメリハリをつけよう
夏休みの間に勉強をしっかりしたい! そう思っても、プールや旅行、お祭り、花火大会など、夏休みには勉強以外の楽しいイベントもたくさんあります。
つい遊びに夢中になってしまって勉強が全然進まなかったということにしないために、夏休みの最後だけではなく途中にチェックポイントを作って、この日までにはある程度終わらせよう、など目安としての締め切りを自分で設定すると良いでしょう。
計画表には宿題や自由研究、読書感想文など「やらなければならないこと」のほかに、遊びやレジャーなどの「やりたいこと」の予定も一緒に組み込むことで、メリハリをつけて効率的に勉強ができるようにします。