入園グッズの手作りレシピ
それでは、入園グッズ定番のレッスンバッグと上履き入れのレシピを紹介します。サイズは幼稚園・保育園の指示に従って応用してください。
レッスンバッグ
(参照元:レッスンバッグ(1枚・ウラなし)|okadaya SHINJUKU)
(参照元:レッスンバッグ(底を縫い合わせるタイプ)|Pandora House)
(参照元:レッスンバッグ(底が続いているタイプ)|Pandora House)
(参照元:レッスンバッグ(切替・裏付きタイプ)|Pandora House)
手作りレッスンバッグの作り方手順
【1】型は直線のみですが、布に直接下書きしないで、チラシや新聞紙でいいので、実際に作ってみてください。次に型を布の裏側に置き、マチ針などで止めます。型に沿って、線をひきます。これが縫い線になります。縫い線の周囲に、縫い代を取り、縫い代線を引きます。
【2】縫い代線で布を裁ちます。
【3】今回は表地に、切り替え布を付けました。サイズはお好みで調節してください。底と平行な縫い代を、内側に折り、アイロンをかけておきます。
【4】底の線が合わさるように、表地の表側に、切り替え布を置きます。アイロンで折った箇所で、2枚の布を縫い合わせます。
【5】ポケットの入れ口を三つ折り、他は縫い代を内側に折り、アイロンをかけます。入れ口の辺のみ、ミシンで縫っておきます。
【6】表地の表側に、ポケットを縫い付けます。
【7】今回は、表地と裏地を縫い合わせて持ち手を作りました。表地と裏地が、内側が表になるように重ねて、両脇を縫います。ちょうど細長い筒のように仕上がります。
【8】縫い合わせた持ち手を、表側にひっくり返し、アイロンをかけて整えます。端ミシンがかけられるようなら、両脇の1~2mm程の箇所を、表からミシンをかけます。
【9】持ち手を、表地の表側に画像のように仮縫いします。入れ口の幅の中央から、持ち手までの距離が約5cm。付ける場所はお好みで調節してください。
【10】表地の表側に、持ち手を仮縫いし終わった所です。持ち手は、それぞれ、底の線をむいています。
【11】表地の表と、裏地の表が内側になるように、裏地を重ねます。持ち手は、内側にあります。
【12】入れ口の線を、それぞれ縫います。この時、持ち手も一緒に縫ってください。 持ち手の付いている箇所は、生地が重なって厚みがあるので、ミシンのスピードをゆるめるか、または手で針を送ります。
【13】入れ口の線が重なるように、布をたたみ変えます。入れ口の線が中央、表地と裏地それぞれの底が上下になります。後で布を返すための空き口を10cm程残して 、両脇を縫います。
【14】空き口から、布をひっくり返し、布を表側に向けます。アイロンで形を整え、空き口を手縫いでまつるか、もしくは端1mm程の箇所をミシンで縫って閉じます。
【15】裏地が内袋になるように、表地の袋の内側に入れます。入れ口の端から2mm程の箇所と、1cm程の箇所を縫います。
【16】手作りレッスンバッグが出来上がり!
(引用元:レッスンバッグの作り方(裏地・切り替え布付)【入園・入学グッズ】|All About)
上履き入れ
(参照元:うわばき入れ|okadaya SHINJUKU)
(参照元:シューズケース|Pandora House)
(参照元:シューズケース(切替デザイン・裏付きタイプ)|Pandora House)
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)の作り方 手順
【1】まずは、持ち手テープとDカンを用いた作り方を説明していきます。約12cmにカットした持ち手に、Dカンを通します。Dカンの下の方を縫います。
【2】袋本体に切り替え布を付けます。袋本体の入れ口を三つ折りしてアイロンをかけ、持ち手と手順2でDカンを通したテープをそれぞれはさみ、持ち手を仮縫いします。
【3】入れ口を、持ち手も一緒に縫います。持ち手のある箇所が、厚みがあって縫い難い場合は、ミシンをゆっくり進めるか、手で送ってください。
【4】持ち手を上向きに折り返し、持ち手の両端を返し縫いで留めます。Dカンを通した持ち手は、入れ口からあまり長く出すぎていると、少し邪魔なので、長すぎる場合は、長さを調節して縫い留めるといいと思います。
【5】袋本体の表が内側になるように、底で半分に折ります。両脇を縫い、縫い代をジグザクミシンまたはロックミシンで処理します。
【6】今回は約4cmのマチを付けました。 マチを付けたら、袋本体を表側にひっくり返します。
【7】入れ口の端を、表側からもう一周縫います。仕上がりをきれいに、丈夫にするためですが、必ずしも必要ではありません。
【8】アイロンで形を整えたら出来上がり!
(引用元:シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方【入園・入学グッズ】|All About)