「劣等感」って何?言葉の意味や、解消する方法をご紹介! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

劣等感を解消する方法とは?

劣等感
劣等感を解消したり、あるいは善玉劣等感に変えて成長や向上心の糧にするためにはどのような方法があるのでしょうか?

心の状態を前向きに整える

人は自分自身で心を前向きな状態に整えることができます。内面のコントロールで言えば、「何かを行う時は意図を持って取り組む」「覚悟を決める」などがその例です。自分の行動に対する意図や覚悟を持つことで、心をリラックスした状態に持っていけますし、劣等感をプラスに、つまり善玉劣等感に変えていくことができるのです。

いきなり前向きに考え始めるのは難しくても、何かをする時に自分なりの意図や覚悟を考えルところからスタートするといいかもしれません。

物事には光と闇がある

劣等感を抱きやすい人の中には「物事には光と闇のどちらもある」という認識ができていない場合が多いようです。例えば成績優秀で運動神経が良く、高身長で端正な顔立ちの男の子は周囲から「かっこよくて頭もいいし、運動もできていいな」と周りからは見えるかもしれません。

しかしその人にはその人にしかない悩みや問題が存在しており、日々そういったものと向き合いながら生活しているのです。誰一人として同じ人はおらず、自分とは違う「光」の部分を持っている人や「闇」の部分を持っている人もいます。劣等感を抱くときは、得てしてその人の良いところが輝いて見えることが多いかもしれませんが、「その人にはその人にしか分からない闇もあるんだ」と思っておくと、劣等感を抱くことが少なくなっていきます。

自分の望んでいる状態を明確にする

自分がどんな人間になりたいか、どんな結果がほしいのか、自分にとってどのような未来が来ることがベストなのかを考えましょう。劣等感は他人と自分を比較することによって生まれてくるものです。他人の比較から生まれた劣等感は、辛く苦しいネガティブな感情を抱いてしまうことが多いものです。

しかし「理想の自分」や「自分が想い描く未来」とのギャップから出てきた劣等感は、自分の成長につながる良いモチベーションとなってくれます。

劣等感が持つ目的や意味を明確にする

子供は親や、周囲の人から「認められていない」「必要とされていない」「愛されていない」と感じることからも劣等感を感じることがあります。このような状態で劣等感を持っていると無意識にエネルギーを使ってしまいます。

そのため、劣等感が持っているプラスの意味を明確にする必要があります。もし子供が落ち込んだりした時に劣等感を感じていたら、下記のような質問をしてみましょう。

【プラスの意味を明確にする質問】

・劣等感を持ち続けることで、あなたは何を得られますか?
・劣等感を持ち続けることの、プラスの意味があるとしたら何ですか?
・劣等感が持つ、プラスの目的があるとしたら何ですか?

(引用:劣等感はだれでも解消できる!効果的な8つの方法と劣等感を生みだす思い込みについて|Life & Mind

劣等感を手放す

劣等感は他人からの言動によって持ってしまうことも多いものです。「全然ダメだね」「あなたって最低」「君には興味がない」など、他人の価値観によって言われると「自分はダメなんだ」と劣等感を感じてしまうのです。しかしそれはあくまで他人から見た自分です。他人に植えつけられた劣等感を手放しましょう。

自分自身に下記のような質問をして、劣等感から自分を解放してあげましょう。

【ものごとや事実を具体的にする質問】
・マイナスの思い込みの中で、他者からもらった言葉が影響しているものはありますか?
・それは本当ですか?(それは事実ですか?)
・誰が決めたのですか?
・どうしてそう思いますか?
・何がそう思わせたのですか?
・そう思う根拠はなんですか?
・それが本当だと、どのようにして分かるのですか?
・誰と比較してそう思ったのですか?(何と比較して?)

【客観的な視点を得るための質問】
・客観的に見ると、それは真実ですか?
・第3者からみて、それは真実ですか?
・あなたのメンターから見て、それは真実ですか?
・あなたの尊敬する人から見て、それは真実ですか?
・あなたの家族、親戚からみて、それは真実ですか?
・あなたの友人から見て、それは真実ですか?

(引用:劣等感はだれでも解消できる!効果的な8つの方法と劣等感を生みだす思い込みについて|Life & Mind

終わりに

劣等感を持つことは誰にでもあることです。しかし劣等感を感じた後に、自分にどのように活かしていけばいいかを知っていれば、まだまだ成長していくことができます。子供が落ち込んでいるときは、その劣等感とどのように付き合っていけばいいかを一緒に考えてあげてみてください。

参考
個人心理学講義―生きることの科学
劣等感はだれでも解消できる!効果的な8つの方法と劣等感を生みだす思い込みについて|Life & Mind
劣等感が強い人には共通の特徴あり!劣等感の塊を克服する7つの方法|ヤギコーチ
体育授業に対する劣等コンプレックスの因子的概念と児童生徒の主体的要因との関連|体育学研究

この記事をかいた人

ニーガタのオーモリ