PTA役員はしなければならない?断り方と役員を引き受けるメリット - cocoiro(ココイロ)

子供が小学校へ入学すると、ほとんどの保護者がPTA会員となります。「PTA役員は究極のタダ働き」とうわさを聞く方もいるかもしれません。逆に「PTA役員に挑戦してみたら、意外と楽しかった」という声もあります。どのような理由であればPTA役員を断れるか、PTA役員を引き受けるメリットなどをご紹介します。

PTA役員の仕事内容

PTAは、「本部役員」と「専門委員」ら役員によって運営されています。忙しさや責任の重さは、担当によって異なります。

本部役員

  • 代表:PTA全体のとりまとめを行います。学校行事の司会進行役をこなしたり、校外行事に学校代表として参加したりします。会長1名、副会長2~3名で構成するのが一般的。会長の仕事は責任も重く、相当な時間を割かなくてはなりません。
  • 書記:議事録の作成や文書の管理を行います。
  • 会計:PTA会費の管理を行います。日常の細かい作業が多い仕事です。
  • 会計監査:本部役員からは独立した立場で、会計担当者の決算報告書の監査を行います。実質的に作業するのは、PTA総会の直前と当日のみです。

専門委員

  • 学級委員:PTA一般会員のとりまとめを行います。クラス懇談会の司会進行や保護者親睦会の企画実施などを行います。
  • 広報委員:広報誌の作成を行います。
  • 校外委員(安全委員):子供の登下校の見守りやパトロールを行います。
  • 教養委員:子供の教育に関して話し合う場を設け、保護者の生涯学習のための講演会・講習会を企画し、実施します。
  • 体育保健委員:運動会の保護者競技のとりまとめや、給食試食会などを行います。
  • ベルマーク委員:ベルマークの収集、仕分け、発送を行います。
  • 環境美化委員:夏休み中の花壇の水やりや、学校内・学校周辺の清掃・美化活動を行います。
  • 選考委員:PTA役員の選出方法を決めたり、役員候補を探したりします。学校によっては役員候補にアプローチする必要があり、心理的なプレッシャーの大きい仕事です。

以上の専門委員のうち、学級委員・広報委員・校外委員は、名称の違いこそあれ、ほとんどの学校PTAに設置されています。それ以外の委員の設置や仕事内容は、学校によって大きく違います。詳しい情報は、同じ学校に子供を通わせている保護者に聞いてみましょう。