梅雨の時期や期間はどのくらい?2019年はいつから? - cocoiro(ココイロ) - Page 2

なぜ日本に梅雨があるのか?

気象庁の公式ホームページでは、梅雨を以下のように定義しています。

晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象、またはその期間。

(引用元:予報用語 季節現象|気象庁

なぜ日本で梅雨があるのかというと、太平洋高気圧とオホーツク海高気圧との間に挟まれてできる停滞前線により、上昇気流が起きて大量の雨雲が発生し、雨や曇りとなる日々が続きます。この停滞前線が日本のどこかにかかっている期間を梅雨と呼んでいます。

梅雨入り・梅雨明けはどうやって決まる?

私たちの生活に影響を与えることも多く、その季節になるとニュースなどでも注目される「梅雨入り」「梅雨明け」。ニュースで梅雨入りや梅雨明けの発表を聞いても、思ったより晴れている日が続いて梅雨だと感じなかったり、梅雨を明けたのに天気が優れず、まだ梅雨だと感じたり、「発表が間違っているのでは?」と感じた経験がある方も多いでしょう。

梅雨の始まりと終わりを表す言葉ということは間違いありませんが、梅雨だと感じる天候は個人によって異なるもの。そのように感じるのは不思議ではありません。では、どうなったら「梅雨入り」「梅雨明け」になるのでしょうか。

気象庁の公式ホームページでは、「梅雨入りの発表」については、以下のガイドラインに沿っているようです。

数日から一週間程度の天候予想に基づき、地方予報中枢官署が気象情報として発表する。情報文には予報的な要素を含んでいる。

引用元:予報用語 季節現象|気象庁

梅雨入りの定義

「晴天が2日以上続いた後、梅雨前線の影響で、前日と本日が雨で、さらにその後1週間の天気予報が5日以上雨または曇り」の場合に、「梅雨入りした」とみなしています。

梅雨明けの定義

「雨が2日以上続いていた後、梅雨前線が北上して、前日と本日が晴れで、さらに週間天気予報で5日以上が晴れ(または一部曇り)」の場合に、「梅雨明けした」としています。

梅雨入り・梅雨明けを考えるベースとなる天候予想に誤りがあった場合などには、発表されていた梅雨入り・梅雨明けの期日にずれが生じることもあります。私たちがニュースなどで目にする情報は確定ではなく、予報的な内容も含まれるものなのです。

また、梅雨明け・梅雨入りの定義についてはさまざまありますが、梅雨が開けた後に、春から夏にかけての実際の天候について検討し、「梅雨入り」「梅雨明け」の期日が変更となることもあります。自然環境において何かを定義することの難しさがうかがえます。