作曲家になるには?作曲家で仕事をするために必要な能力は? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

さまざまな曲を生み出す作曲家をどのように目指せばいいのかはあまり知られていません。作曲家になるにはどうしたらいいのでしょうか。当記事では作曲家の仕事の内容や収入、作曲家になるための方法、適性がある人が持つ能力などをご紹介します。作曲に興味がある人はぜひ最後まで目を通してみてください。

作曲家の仕事内容

作曲家は、オリジナルの曲を制作して収入を得ている人です。

曲を作ると言っても、さまざまな方向性の作曲があります。楽器を使って作曲する人もいますが、近年需要が多いのはコンピューターを使用して曲を作る行為です。

作曲家の収入は?

作曲家は、活動の方法によって収入形態が変わってきます。

  • フリーとして活動する

どこにも所属せずに、自分自身で仕事を得て活動していくのがフリーランスの作曲家です。

収入を得るためには自分で、仕事を受注しなければいけません。仕事はコンペで募集されることがほとんどで、仕事を提案して採用されれば、楽曲が買い取られるか、楽曲の著作権料が収入として入ってきます。

曲がヒットして、CMに起用されたり、カラオケで歌われたりすると著作権料がたくさん入ってくる可能性があるのが、フリーランスの作曲家として活動する魅力です。反面、安定した収入がなく、個人の実力により収入には差が出てきます。

フリーの作曲家として活動する場合は、日本作曲家協会の会員になるのも仕事を得る方法の一つです。

日本作曲家協会では、「日本レコード大賞」「日本作曲家協会音楽祭」「オリジナルソングコンテスト」などのイベントを実施しており、作曲家として実力を認められる機会があります。理事と現会員の推薦、面接で合格して理事会の承認を得ると日本作曲家協会の会員になることができます。

  • プロダクションやレコード会社などに所属

プロダクションやレコード会社で作曲家を募集していることがあります。会社に所属する場合は、歩合制ではなく月給制で給料がもらえます。

安定した収入を得ながら作曲活動することができますが、曲がヒットしても著作権料からの収入は得られないというデメリットもあります。

作曲家の種類

作曲家は活動内容は人によって異なります。作曲家として活動するとき、種類によって活動内容がどれだけ違うのかを見ていきましょう。

ソングライター

ソングライターは、歌うのための曲のメロディを作成したり、楽曲のアレンジをする人です。J-POPなどのポピュラーな音楽の作曲を担当する人を「ソングライター」と呼ぶことが多いようです。

自分で作詞作曲をして歌う人のことを「シンガーソングライター」と言います。楽曲のみを制作、アレンジする「ソングライター」とはまた別の枠として考えられています。

コンポーザー

歌以外の音楽を制作する人のことをコンポ―ザーといいます。DTMというコンピューターの作曲ツールを使用して作曲をします。DTMだけではなく、楽器を使って作曲することもありますが、DTMをメインに作曲活動をする人が多いようです。

コンポーザーはラジオ、動画、映画、CM、ゲーム、アニメなどで使われるBGMを制作していきます。近年では、ゲームやアニメなどの作品が多く作られているため、コンポーザーの需要が高まっています。

コンポーザーとして活動するには、作曲する楽曲の系統を専門化する必要があります。映画音楽ではクラシックの知識も必要です。CMでは短時間で印象に残るメロディを作る才能が求められます。ゲームやアニメでは、業界特有のメロディを作成することになるでしょう。