作曲家になるには?作曲家で仕事をするために必要な能力は? - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

作曲家になるための方法

作曲家になるためには、どのような方法があるのでしょうか。作曲家になるための方法をご紹介します。

音楽大学、専門学校で作曲を学ぶ

作曲家になるためには、音楽制作の基礎を知っている必要があります。音楽大学や専門学校では、作曲に必要な音楽の基礎知識を学ぶことができます。

「楽譜を読める」「楽器を演奏する」「歌を歌う」など作曲家に求められる能力は多岐にわたります。クラシック音楽など、作曲する音楽の種類によっては専門的な音楽理論が求められるものもあります。

学校に通うことで同じ志の仲間と出会える、音楽に関する知識や感性を育てられるなどのメリットがあるでしょう。コンテストなどを実施してプロになるためのサポートをしてくれる専門学校もあります。

学校を卒業したからと言って、必ず作曲家になれるわけではありません。制作活動を経て実力で作曲家になる必要があります。学校に通うことは、作曲家になるための一つの選択肢になります。

レコード会社などのオーディションで実績を作る

レコード会社やプロダクションでは、オーディションが定期的に開催されています。オーディションに応募をして、実力を認めてもらうのも一つの手です。

また、フリーの作曲家は、基本的にコンペに応募して仕事を受注することになります。オーディションやコンペに応募し続けることも作曲家になるために必要な努力です。

音楽活動で実績を作ってフリー作曲家として活動

作曲家として実績を作るために、個人の活動をすることも大切です。「作品を誰かに歌ってもらう」「動画サイトで作品を公開する」「SNSで活動を発信する」など地道に活動することで、人脈や仕事につながることがあるかもしれません。

作曲家になるために必要なスキルは?

作曲家になるためにはどんなスキルが必要なのでしょうか。作曲家に必要なスキルを紹介します。

作曲する能力

作曲家になるには、もちろん作曲する能力が求められます。

クラシック音楽を作曲するためには楽譜を読み、ピアノなどの楽器を演奏する技術も必要です。コンピューターで作曲するためにはDTMを使って作曲できる知識や技術が必要になります。

どんな方向性の作曲家を目指すかによって必要な能力は変わってきます。

クリエイティブな創造力

作曲家は、常に新しい曲を作ることを要求されます。新しい曲を作るためには、新しいアイデアやクリエイティブな感性も必要です。

絵画やデザインなどの音楽とは違う芸術にふれあったりして創造力を養うのもいいでしょう。外部的な影響を受けながら、新しい物を生み出す感性を身につけていきましょう。

音楽に対しての知識、教養

作曲をするためには、基礎的な音楽の知識や教養も必要です。どのジャンルの曲を作曲するのかにもよりますが、音楽理論や音楽の歴史と名曲を知ることは、作曲をする上で大事なことです。

スケジュール、時間管理ができる

作曲家の仕事には納期があります。納期を守ることでようやく信頼を得て実力も認められるようになります。作曲家には、自分でスケジュールや時間の管理をしていく能力も必要になります。

フリー作曲家には営業能力も必要

フリー作曲家は、人脈作りも重要な「仕事」です。コンペやオーディションに応募することも必要ですが、自分の音楽を聞いてもらう努力をすることも大事です。

作曲したテープをレコード会社やプロダクション、音楽が必要な業界に送るというのも一つの方法でしょう。