勉強ができない子・飽きる・嫌い対策で親が気をつけることとは? - cocoiro(ココイロ) - Page 3

どんなタイプの子供でも、親が気をつけること

上記のようなタイプの子供でも、そうでなくても、親として共通して気をつけておきたいことがあります。まとめてご紹介します。

子供について知っておきたい6つのポイント

石田は、6つの原則として以下のようにポイントをまとめています。

【第1原則】―自分とまったく同じ価値観の人はいない
【第2原則】―強制されたことは、やらないか、やったとしても面従腹背となる
【第3原則】―人間には最低3つの長所がある
【第4原則】―親の成長は止まっているが、子どもは成長している
【第5原則】―「怒る、叱る、諭す」の3つを使い分ける
【第6の原則】―子どもの精神年齢と実年齢は異なる

(引用元:子どもを叱り続ける人が知らない「第6原則」 | 東洋経済オンライン

特に【第6の原則】は、子供の実年齢より精神年齢が低いことがあるという注意点です。話し合いをしようとしてもうまく会話が噛み合わない場合などは、親が思っているよりも小さい子に対して話すように心掛けてみると話が通じることがあるそうです。

親は教えるプロではない

教育の専門家である場合を除いて、親は教えるプロではありません。そのため、家庭学習では親が感情的になって子供を叱ってしまうことがあります。教え方を試行錯誤することはもちろん大切ですが、教えることに関してはある程度学校や塾などに頼るほうが親子間の関係が良好になるかもしれません。

子供を変えたいなら、自分も変わろう

親である自分自身が、子供の言動に振り回されてイライラしたり余裕をなくしたりはしていないでしょうか。そのような親の態度が悪循環を生んでしまっては元も子もありません。子供のことを考えるのはもちろん親として大切なことですが、親も1人の人間として「自分の生活を楽しむ」ことに心を配ってみましょう。親の気持ちに余裕があればマイナスの言葉が減り、子供が不機嫌になったりわざと言うことを聞かなくなったりすることも減るでしょう。

まとめ

勉強ができない子供のケースごとに、原因や対処法、やってはいけないことなどをまとめました。子供がのびのびと成長できるように見守っていく手助けとなれば幸いです。

参考
「自分はバカだ」と言う子に親ができること| 東洋経済オンライン
子どもを追いつめる、親たちの「願望と正論」 | 東洋経済オンライン
「努力しても成績が伸びない子」の残念な習慣 | 東洋経済オンライン |
豊かな心を育む算数教育-子どもの情意面を重視した問題解決的な学習モデルの構築「コピー用紙の秘密(白銀比)」|藤田英治 太成学院大学人間学部
親たちが信じる「継続は力なり」に感じる疑念 | 東洋経済オンライン |
小集団学習で学習苦手児が得意児を模倣することの有効性の検討 : 小学校国語科の説明文読解の授業を通して | J-Stage
E225 自己学習力の増進をねらった算数ドリル型CAIソフトの開発 (その1) | 小笠原 勉, 中窪 満 東京書籍株式会社
それでも子に勉強を教えたい親に必要な視点 | 東洋経済オンライン |
「絶望的に勉強しない子」につける薬はあるか| 東洋経済オンライン |

この記事をかいた人

akahoshitomoka

piggiesagogoクロシェター・ライター。 オリジナルの編み物作品の作り方を販売しながらライターもしています。守備範囲はハンドメイドから不動産まで。三浦半島が好きです。