中学校3年生の理科の授業内容は?攻略法を学んで苦手を克服しよう! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

中学校3年生の理科の分野別勉強方法

では、中学校3年生の理科について、4つの分野別に押さえるべきポイントや勉強方法を例題と一緒に紹介します。

生殖遺伝

生殖遺伝では、メンデルの遺伝の法則を理解しましょう。これを用いた遺伝の計算問題が出題されることがあるので、練習問題を繰り返し解きましょう。

【例題】
(1)受精とは何か。
(2)減数分裂とは何か。
(3)形質とは何か。
(4)遺伝とは何か。
(5)無性生殖の特徴を遺伝の面から答えよ。
(6)有性生殖の利点は何か。
【答】
(1)雄の生殖細胞の核と雌の生殖細胞の核が合体すること。
(2)生殖細胞ができるときの特別な細胞分裂で、染色体の数が体細胞の半分になる。
(3)生物のもつ形や性質の特徴。
(4)形質が子やそれ以後の世代に現れること。
(5)子の形質が親と全く同じである。
(6)いろいろな形質の子が生まれるので環境に適した子孫を残せる。

(引用元:遺伝1|中学理科の学習

宇宙

宇宙では、惑星の動きが重要ポイントです。金星と火星の地球から見た様子と動きについて、相違点をしっかりと把握しましょう。

【例題】
(1)地球が太陽の周りを回ることを何というか。
(2)(1)の動きについて、1周するのにどれくらいかかるのか。この動きによって起こる星の見かけの動きを何というか。
(3)地球から見た太陽は星座の間を移動して1年で元に戻ってくる。このときの太陽の通り道を何というか。
【答】
(1)公転
(2)365日(1年)、年周運動
(3)黄道

(引用元:星の1年の動き|中学理科の学習

イオン

イオンでは、イオン式を書けるようにしましょう。また、中和反応の仕組みを理解し、中和計算の練習問題を繰り返し解きましょう。

【例題】
(1)酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜると互いの性質を打ち消しあう反応が起こる。 この反応を何というか。
(2)次のA, B, Cは(1)の反応の例である。これについて答えよ。
(A)硫酸+水酸化バリウム水溶液 →硫酸バリウム+(ア)
(B)硝酸+水酸化カリウム水溶液 →硝酸カリウム+(イ)
(C)塩酸+水酸化ナトリウム水溶液 →(ウ)+(エ)
ア〜エに入る物質名をそれぞれ答えよ。ただし(C)の反応で(ウ)は固体、(エ)は液体である。
(3)(2)の反応で出来た物質である、硫酸バリウム、硝酸カリウム、(2)の(ウ)をまとめて何と呼ぶか。
【答】
(1)中和
(2)ア水 イ水 ウ塩化ナトリウム エ水
(3)塩

(引用元:中和|中学理科の学習

運動

運動では、作用・反作用の力と釣り合いの力の違いについて理解することが大切です。また、等速直線運動と一定の割合で速さが変化する運動についてのグラフと、力学的エネルギー保存の法則の計算問題がしっかりと解けるようにしましょう。

【例題】
(1)物体が、他の物体に力を及ぼして動かしたり、変形させたりすることができる能力を何というか。
(2)エネルギーの単位を答えよ。
(3)運動エネルギーについてア、イに適切な言葉を入れよ。
(4)(ア)に比例し、(イ)の2乗に比例する。 位置エネルギーについてア、イに適切な言葉を入れよ。位置エネルギー=(ア) × (イ)
(5)力学的エネルギー保存の法則を書きなさい。
(6)エネルギー保存の法則を書きなさい。
【答】
(1)エネルギー
(2)J(ジュール)
(3)ア質量 イ速さ
(4)ア重さ イ高さ(アとイが逆でも良い)
(5)摩擦や空気の抵抗が無ければ、運動エネルギーと位置エネルギーの和は常に一定となる。
(6)エネルギーは種類が変わってもその総量は常に一定である。

(引用元:エネルギー|中学理科の学習