バレンタインの由来・起源は? なぜ日本だけチョコを渡すの? - cocoiro(ココイロ)

毎年2月14日に訪れるバレンタインデーは、世間をにぎわせる一大イベントです。そんなバレンタインにチョコを送る習慣は、日本特有の文化であることをご存知でしょうか? 当記事では意外と知らないバレンタインの意味や種類、日本と海外の違いなどについてご紹介します。

バレンタインの由来・起源とは?

そもそも、バレンタインはどんなことに由来して始まった文化なのでしょうか? バレンタインの由来や起源についてご紹介します。

バレンタインはもともと人の名前

バレンタインの由来には諸説ありますが、「ローマ帝国のキリスト教司祭である、ウァレンティヌスの名前に由来している」という説が広く普及しています。

かつてローマ帝国では、若い男女は生活の場が区切られていたとされています。そんな中で多くの若者が結婚相手を見つけたのが、2月15日に行われる豊年祈願のルペルカリアの祭りでした。女性の名前が書かれた紙を桶に集め、男性がその紙を引きます。引いた相手と祭りの日を共にすることになっており、その出会いをきっかけに結婚へ至る男女が多かったのです。

戦乱の時代であった当時は、若者は貴重な戦力でした。しかし愛する人と過ごす時間を知った兵士たちの中には、戦場へ行きたがらない者が多くいました。そこで、当時のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は結婚を禁止してしまいます。

そんな若者をあわれみ、皇帝の目を盗んで結婚式を執り行っていたのが、キリスト教司祭であるウァレンティヌスでした。最終的に彼は皇帝に反したとされ処刑されてしまいます。処刑日であった2月14日は、家庭と結婚の神でもあるユーノーの祝日でした。以降、2月14日はウァレンティヌス、通称聖バレンタインを悼み、祈る日として定着していったのです。

日本と海外でのバレンタインの違い

日本では女性が男性へチョコレートを送る日とされているバレンタインですが、海外のバレンタインは日本とは異なっています。

プレゼントするものはチョコレートに限定しているわけではありません。花束や手紙を送る国もあります。また、男性から女性へ送ることが一般的である国もあり、地域によって文化の違いが表れるイベントであると言えるでしょう。

なぜ日本独自のバレンタイン習慣が生まれたのか?

どうして日本では女性が男性へチョコレートを送る習慣が生まれたのでしょうか? その背景にはチョコレートの販売会社の戦略が隠されていました。

日本型バレンタインの先駆けとして、洋菓子メーカーであるモロゾフ株式会社が挙げられます。戦前である1936年2月12日付の英字新聞The Japan Advertiserには、モロゾフ株式会社によるチョコレートの広告が掲載されていました。広告には大きな「VALENTINE」と「Morozoff’s」の単語が目立ち、バレンタインの贈り物にチョコレートを勧めたい意図を見ることができます。

そのほか各チョコレート販売会社による販促活動はもちろん、女性向け雑誌で組まれた特集や写真広告なども、日本型バレンタインを普及させることに一役買ったとされています。このような日本型バレンタインの由来について述べている書籍に、江戸川大学社会学部専任講師であった小笠原 祐子さんによる「OLたちの〈レジスタンス〉」(中公新書)が挙げられます。

書籍の内容を踏まえた上で、東京経済大学の山田晴通教授は日本型のバレンタインについて以下のようにまとめています。

要するに,バレンタイン・チョコレートの習慣を軸とした「日本型バレンタインデー」は,チョコレート会社の販売促進活動が生み出したものではあったが,最初から現在のような姿への定式化が意図されていたわけではなく,結果的にそうなってきたものである,というのが小笠原の認識である。

(引用元:「バレンタイン・チョコレート」はどこからきたのか(1)|東京経済大学 人文自然科学論集 第 124 号

チョコレート販売会社による戦略の意図は見ることができても、最初から「女性から男性へバレンタインにチョコレートをプレゼントする」という現代の形までは見込まれていなかったと考えられます。しかし、結果として女性が男性に愛を伝えるための背中を押すことになり、現在のようなバレンタインの文化が日本に根付いたのです。