ながら勉強は学力が身につかない?デメリットや勉強に集中する方法 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

ながら勉強に効果・メリットはあるの?

音楽は人をリラックスさせたり、好きな曲を聴くことでテンションが上がったりする効果はあります。ただこれは勉強の集中力につながるメリットなのでしょうか? ここでは音楽を聴きながら勉強をする効果・メリットについてご紹介します。

クラシック音楽や落ち着いた自然音は効果あり!

同じ音楽でも日本語の曲はおすすめできません。なぜなら脳が日本語の歌詞を理解しようと働いてしまうからです。また、好きな歌であればなおさら避けましょう。歌詞を一緒に口ずさんでしまうということもあります。

ただし、歌詞のないクラシック音楽や、ヒーリング効果の高い自然の音(小鳥のさえずり、小川の流れる音など)は別です。集中しているときに人間の脳にでるα波が出ると言われているからです。静かなクラシックを聴いているときは、α波が発生し、集中する環境を演出してくれます。

「マスキング効果」で周りの雑音を遮断

話し声や騒音が激しい場所で勉強をしなくてはいけない場合、音楽で周りの雑音を遮断することができます。これを「マスキング効果」と言います。勉強をしているときの雑音は非常に気になるものです。イヤフォンをして音楽を聴くことで、気になる雑音をシャットアウトし、勉強に集中できる環境にすることができます。

青山学院大学・教育人間科学部教授の重野純先生も、次のように述べています。

「マスキング効果」というのですが、例えば隣の部屋のテレビの音や話し声が気になって集中できないなどというときに、音楽をかけることでテレビの音や話し声が遮断されて気にならなくなるということはありますね。

(引用元:どうしても勉強に集中できない!そんなときは…音楽の効果を知ってメリハリ集中法|Benesse ベネッセ教育情報サイト

最近のイヤフォンは非常に優れた機能を持っています。ノイズキャンセル機能が搭載されたイヤフォンであれば、なお有効ですので、試してみる価値がありそうです。

単純作業のモチベーション維持には効果的

また、重野純先生は音楽を聞きながら単純作業をすることは効果的であることを述べています。

勉強の中でも、単純な作業には、音楽はとても向いていますよ。例えば、ひたすら漢字を書いて手に覚えさせる、というような勉強だったら、音楽をかけてやってもいいんじゃないかしら。

(引用元:どうしても勉強に集中できない!そんなときは…音楽の効果を知ってメリハリ集中法|Benesse ベネッセ教育情報サイト

  • 漢字の練習
  • 単語の練習
  • 工作系

重野先生の発表にもある通り、上記の勉強においては、リラックスした状態で行うことができるので、一定の効果が見込まれています。飽きてしまうような単純作業でやる気を起こし、モチベーションを維持するには効果的だと言われています。