ネット社会に惑わされないために! 情報収集力を高める4つの方法 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

情報収集力が高いことで得られるメリットとは?

情報収集力が高いことで、どのようなメリットが得られるのでしょうか?

良質なインプットが仕事の生産性を上げる

得られる情報量が多くなる分、インプットできる情報量も多くなります。情報リテラシーが高くなることにより、自分が知りたい情報をピンポイントで収集することができるのです。じっくり時間をかけて調べることも大切かもしれませんが、短時間で良質な情報をインプットすることで仕事へのアウトプットの質も向上します。

質問力が高まる

得られる情報の質が上がると、自分の中にさまざまな仮説を浮かべることができます。「この場合はどうすべきなのだろか」、「もしこうしたらどうなるだろうか」というように、相手への質問の仕方も変わってくるのです。

どんな質問をすれば相手から有益な情報を引き出すことができるのかを身につけることができます。情報リテラシーが高くなることで、どんな検索をすれば自分の求めている情報を確実に得られるのかが分かるようになります。

確かな情報を早く手に入れることができる

子供のことで何かわからないことがあったときや、ママ友などと食事をするときなど、さまざまな状況でネット検索によって情報を収集します。

自分が何のためにその情報を求めているのか、自分が知りたいことはいったい何なのか、どうやって調べれば課題は解決されるのかといったリサーチ力が上がれば、そのとき必要な確かな情報をいち早く手に入れることができるようになります。

情報収集が苦手な人の共通点とは?

「喉の痛みを和らげる方法が知りたい」「お腹の痛みに効くツボを知りたい」というように、何か困ったことがあるときは日常生活において当たり前のようにネットで検索し、課題解決につながるヒントや答えを得ようとするでしょう。

しかし、情報リテラシーが低いと「欲しい情報にたどり着けない」「集めた情報を精査できない」といったことが発生してしまうのです。

テレビやネットニュースの読みすぎ

テレビ番組やネットニュースを読むことは大切ですが、事実とは異なった内容が書かれていたり、報道されていたりすることもあります。人から聞いた情報だけではなく、自分で検索して調べる、実際に検証してみるなど自発的にアクションを起こすことによって、記事には書かれていなかった新しい発見があったりします。

情報収集の目的を理解しきれていない

物事に取り組むとき、「子供の語彙を増やしたいから絵本の読み聞かせをする」「自立心を養うために子供を体験プログラムに参加させる」「学校以外のコミュニティ作るためにクラブチームに所属する」「成績を上げて名門大学に入るために塾に通う」というように、各々達成したい目的があるはずです。

情報収集をする際も同じで、「何を解決したいのか」といった目的を見失ってしまうと、「問題解決のためにどんな情報が必要なのか」が分からなくなってしまいます。