ネット社会に惑わされないために! 情報収集力を高める4つの方法 - cocoiro(ココイロ)

ネット社会に惑わされないために! 情報収集力を高める4つの方法

情報社会化が進み、誰でも気軽にインターネットを楽しめるようになりました。防犯対策の一環として、子供にスマートフォンを持たせる家庭も増えています。今やスマートフォンは子供や家族の健康に関する疑問や課題を解決する手段として、私たちの生活になくてはならない存在です。

しかし、便利な一方で、膨大なネット情報の信頼性に疑問を持つ親も多くいるのではないでしょうか?  間違った情報を鵜呑みにしてしまい、子供の肌荒れが悪化してしまった、子供の体調が悪化してしまった、とならないためにも、目的に即した情報収集力と集めた情報を精査する目を養わなければなりません。そこで当記事では、情報収集力についてご紹介します。

情報収集力とは?

情報収集力とは読んで字の如く「正しく情報を集めることができる能力」のことをいいます。
現代において、この能力は「社会人として身に付けたい12の能力」として取り上げられるほど、大切な能力となっています。なぜなら、現代ではインターネットが発達しているため、自分が欲しいと思った情報になかなか辿り着けなかったり、たどり着いたとしても、その情報が正しいかどうかを調べないといけないからです。東洋経済オンラインでも「情報収集力」について、次のような文章があります。

誰でもほぼ無料で24時間いつでも情報を求められますが、玉石混淆で差別化が図れるような情報を得るにはリテラシーの高さが求められます。筆者が講師を務めたある研修の演習で、多くの人がグーグルとウィキペディアを頼りにレポートを作成し、同じような品質で同じところで間違っているレポートを出してきたことがありました。グーグルはすばらしい検索サービスですが、使う側がキーワードを知らなければ、欲しい情報にたどり着く可能性も低いでしょう。自分が情報を得たいテーマの全体観が見えないままグーグル先生に教えてもらうのは無駄が多い試みです。最近問題視されているまとめサイトなども出典が不明なことが多いため、鵜呑みにするのは危険です。

(引用元:仕事のスピードが速い人の「情報収集」のコツ|東洋経済オンライン

このように、情報収集能力とは「自分が欲しいと思った情報を入手することができる力。かつ、その情報が信憑性が高い」ことをさします。