子供の「あがり症」を治すために!親子でできる克服法をご紹介 - cocoiro(ココイロ)

子供の「あがり症」を治すために!親子できる克服法をご紹介

幼稚園の発表会や運動会など、大勢の人がいるところで、自分の子供が緊張、いわゆる「あがって」してしまっているように見える……そんなことを感じる親は多いのではないでしょうか? 任されたセリフが上手に言えない、なんだか体の動きが硬くなっているなど、「ああ、緊張しちゃってうまくいかないな」などと影響が出ている子供もいるかもしれません。子供のあがり症はなぜ起きるのでしょうか? 克服することは可能なのでしょうか?

今回は子供がなぜ「あがり症」を起こしてしまうのか、子供自身があがり症克服のためにできること、さらに子供のあがり症克服のために親ができることをご紹介します!

子供の「あがり症」はなぜ起こるのか?

そもそも私たち人間はなぜ「あがり症」を起こしてしまうのでしょうか?

「あがり症」は脳が自分を守ろうとしている証拠

人間が「あがり症」、つまり緊張してしまったりするのは、実は脳が正常に働いているからこそ起こり得る事象とも言えます。

私たちの脳は外部から受けるさまざまな危険を回避し、自身の生命を維持するための「防御機能」が備えています。車にぶつかりそうになって「危ない!」と思ったときに、とっさの判断で体が反応して動けるのもその1つです。これと同様に、脳は体だけではなく、自分の「心」や「精神面」を守るためにも働いてくれるのです。

人間には「自尊心」というものを持っています。アメリカの心理学者であるウィル・シュッツは、この「自尊心」を細かく分けると下記の3つの欲求があるとしています。

  • 自己好感(好かれたい、理解されたい)
  • 自己重要感(重要な存在として認められたい)
  • 自己有能感(有能であると評価されたい)

(引用元:ヒューマン・エレメント・アプローチ 個人編: 個人のセルフエスティームを高める|白桃書房

これら3つの欲求をまとめて「自尊心」と呼びます。この「自尊心」を傷つけられそうになったときに、脳が「心が傷ついてしまう!」と信号を出した結果、「あがり」という症状になってしまうようです。