「臨界期仮説」は本当?子供の成長を促す臨界期の過ごし方とは - cocoiro(ココイロ)

「臨界期仮説」は本当?子供の成長を促す臨界期の過ごし方とは

子供の教育に熱心な親であれば、「臨界期」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。「臨界期」は子供の脳の発育にとって、重要な期間です。しかし、その捉え方や教育のあり方を取り違えると、子供にマイナスの影響を与えてしまうかもしれません。子供の臨界期について、例を交えながら、成長を促す過ごし方についてお伝えしていきます。

臨界期とは

幼児期の脳発育のピーク

臨界期とは、感受性期とも呼ばれます。周りの環境に応じて脳では、知覚や感覚に関わる神経回路が集中的につくられたり、回路の組み替えが盛んに行われたり、最も感性豊かになる時期です。一般的に、各機能における臨界期は、一生に一定期間しかないと言われています。その期間内を逃してしまうと、習得できるものに限界があると考えられています。これを「臨界期仮説」といいます。

代表的な事例は「言語習得」

各機能によって臨界期は、以下のように異なります。

言語能力:0~9歳
運動能力:0〜4歳
絶対音感:0〜4歳
数学的能力:1歳〜4歳

この期間に周りから刺激を与えることで、スムーズにその機能を身につけることができます。臨界期で代表的なのは、言語能力です。9歳までの子供の周りでは、基本的に親御さんの母国語で会話が行われます。

脳のメカニズム上、どの言語か、その言葉の意味を理解できるかどうかは、あまり重要ではありません。重要なのは、その言語の特徴に沿った言語的知性を子供が持つようになる点です。子供は、特別な意識を持たずとも、母国語を理解して聞き、話すことができます。