子供が大人になるまでにつけておきたい1つの能力が「チームワーク力」です。インターネットが普及し、グローバル化した社会では、バックグランドが異なる人とコラボレーションすることが多くなります。だからこそ、チームを組んでお互いを理解し、長所を引き出す必要があります。
当記事では、これからの社会で大切になってくる「チームワーク力」を、子供のころから高めるための具体的な実践方法を解説します。
もくじ
チームワーク力とは?
そもそもチームワーク力とは、何のことを指すのでしょうか? チームとグループの違いやチームワークの意味を理解することで、チームワーク力を高めるには何をしたら良いのかが見えてくるはずです。
チームとグループの違い
チームとグループの違いを説明します。「チームスポーツ」、「チームビルディング」という言葉に対して、「遠足のグループ」、「女子グループ」など感覚的に違うと分かっていても説明するのは難しいですよね。
一方グループとは、「目的はなく、同質性の高い(好きな人同士)メンバーが集まった集団」です。
両者の大きな違いは以下のようになります。
- 目的があるかどうか?
- 役割があるかどうか?
グループは「ただの人の集まり」と捉えることもできます。それに対して、チームとは、「目的を達成することに特化した集団」と言えるのではないでしょうか。
チームワークの意味
チームワークには、1人では達成できないことを可能にし、チームメンバー同士で高め合うことができるという意味があります。
まず、チームは目的と役割を持ってプロジェクトの達成に向かいます。そのため、1人では達成することができないことも実現することが可能になります。つまり、1+1が2ではなく、相乗効果によって2以上になることを期待することができるのです。
また、チームワークによってモチベーションを高め合い、主体的かつ継続的に成長を続けることが期待できます。なぜなら、チームのメンバーには自分と同じことをしている人はいないので、優劣を意識するのではなく、チームメンバーを刺激的な存在として意識することができるからです。