初めての七五三!成功のポイントや失敗しないためのチェックリスト - cocoiro(ココイロ)

初めての七五三!成功のポイントや失敗しないためのチェックリスト

初めての七五三は、親にとっても子供にとっても、一大行事です。11月に多くの家庭がお祝いをしますが、準備には大きな労力を使います。また子供にとっては非日常的な行事のため、とても疲れてしまうことも……。今回は、初めての七五三をスムーズに行うための成功のポイントや、失敗しないためのコツをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

七五三とはどんな行事?

七五三とは、7歳・5歳・3歳に行う子供の成長を祝う、日本古来の年中行事の1つです。氏神様(神社)などに「七五三詣で」を行います。女の子は7歳と3歳、男の子は5歳(地域によっては3歳と5歳)にお祝いをするのが一般的です。

  • 3歳(髪置きの儀):昔は3歳までは髪を剃る習慣があった。その習慣を終了し、髪を伸ばし始める時期。
  • 5歳(袴儀):男の子が袴を着用し始める時期。
  • 7歳(帯解きの儀):女の子が大人と同じ幅の帯を結び始める時期

七五三の年齢にはこのような意味があり、縁起の良い数字でもあることから、7歳・5歳・3歳にお祝いをするといわれています。七五三の時期は、通常11月15日とされていますが、子供の体調や成長に合わせて、時期をずらして行っても問題はありません。家族で子供の成長をお祝いし、健康を願うという意味が込められています。

参考
七五三|フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

今どきの七五三、みんなどんなことをしてるの?

現在、七五三のお祝いは、お詣り・写真撮影・会食を行うケースが多くみられます。各地域によって違いはありますが、おおよそこの3つを七五三の行事として、行う家庭が増えています。また七五三の衣装に関しては、近年レンタルが人気を集めています。以前は祖父母からお祝いとして着物を贈ることもありましたが、すぐに身体が大きくなってしまう子供に、普段着ることの少ないフォーマルな服を買うのではなく、多くの種類の中から気に入った服をレンタルするケースが多いのが現状です。

参考
親も子も七五三はレンタルブーム|朝日新聞DIGITAL

お詣り

一般的には11月に近所の氏神様や、有名な神社に「七五三詣で」を行います。ただし、必ず11月に行わなくてはいけないということではありません。神社によっては、6月から七五三のご祈祷を行うところもあります。ご祈祷には予約が必要となり、時間や日にちを指定して行います。一家族で行うケースと、何家族かが一緒に行うケースがあります。またお祝い事は大安に行うという風習がありますが、特に気にする必要はありません。子供や家族の体調や都合に合わせて、日取りを決めましょう。

写真撮影

一生に一度の子供のお祝い……写真に残しておきたいと考える親御さんは非常に多いです。写真スタジオで子供の正装の写真を撮影したり、家族全員の写真を残す家庭もあります。現在ではさまざまなプランが提供されていて、写真撮影と着物のレンタルのパックや、和装と洋装、双方の撮影ができるプランなどもあります。七五三の時期は非常に混み合うので、写真撮影をスタジオで行いたい場合は、早めの予約が必要になります。

会食

七五三のお祝いで参加してくれた人と一緒に、ホテルや料亭などでご飯を食べるというのも一般的なお祝いです。祖父母にとって孫の成長はとても嬉しいものです。参加してくれたお礼も兼ねて、家族みんなで食事をするという機会を設ける家庭が多く見られます。小さい子供がいる場合などは、自宅で行っても問題はありません。弟妹がまだ小さい場合などは、ケータリングや出前を利用して、自宅でお祝いというのも1つの方法です。