記憶力を高めるために心がけたい生活習慣!子供の記憶力アップにつなげるには? - cocoiro(ココイロ) - Page 3

記憶力を高めるために心がけたい生活習慣

記憶力を高めるために心がけたい生活習慣
記憶力を高めるためには、生活習慣も重要になってきます。記憶アップに役立つ生活習慣を紹介します。どれも簡単なことですし、子供でも実践できますので今日からでも始めてみてはいかがでしょうか。

質の良い睡眠をとる

眠っているときも脳は完全に休んでいません。これを利用した睡眠学習法というのがあるのも、そのためです。眠っていても脳は、その日1日にあったことを整理しています。忘れてもいいようなことは記憶には残さず、重要なことや覚えておくべき記憶を長期記憶として大脳皮質に送るなど、寝ている間はいろんなことをしています。

情報を整理して記憶を振り分けるには、しっかりと睡眠を取ることが大切です。睡眠不足になると情報をうまく整理できなくなり、記憶力低下につながる可能性が高くなります。

適度な運動をする

運動をすると血行が促進されます。脳は常に新鮮な血液を必要としていますので、血行不良を起こすと脳にも影響が出ます。運動不足は健康にも悪い影響を与えますが、脳にも悪い影響を与えてしまいます。

激しい運動でなくてもいいので、毎日軽い運動を取り入れるのもおすすめです。運動すると血行が促進される他に、酸素を意識して吸うので脳にもたくさんの酸素を供給できるようになります。適度に緩やかなウオーキングなどの運動は、脳に新鮮な血液とたくさんの酸素を供給できますので、可能な限り毎日運動を取り入れましょう。

子供の場合は大人よりも活発に動けますし、特に意識しなくても自然に動けています。あまり運動が得意でない子供の場合は、親が一緒に体操したり軽い運動をしたりするよう機会を作ってあげてください。体を動かせば疲れるので、質のいい睡眠が取れるなどメリットも生まれます。運動は体の機能を高めるだけでなく、脳にもいい影響を与えてくれると覚えておきましょう。

食べ過ぎは控える

食生活に気を配るのは脳にもいい影響を与えますし、毎食しっかり食べていれば体のリズムも整うので脳にもメリットになります。しかし体や脳にいいからと食べ過ぎてしまうと、それは逆効果になる可能性があります。

食事をすると一時的に血糖値が上がります。このときインスリンを分泌させて血糖値を下げようとします。インスリンには脳の神経細胞を増やすサポートをするので、適度な食事は脳にもメリットがあります。

適度なら問題ありませんが、食べ過ぎると血糖値が上がりやすく体に負担をかけます。子供でも食べ過ぎれば体に負担をかけますので、食べ過ぎないよう注意することが大切です。食べる量が多いとインスリンをたくさん必要とするので、膵臓に負担をかけます。糖尿病のリスクも高まりますし、子供でも食べ過ぎれば糖尿病になるリスクはあります。

食欲旺盛な食べ盛りでも、食べ過ぎないよう注意が必要です。たくさん食べるなら、その分たくさん体を動かし運動をしましょう。運動も脳にいい影響を与えるので、毎日続けましょう。

まとめ:記憶力を高める方法を知っておこう

記憶力を高める方法を知っておこう
子供のうちから記憶力を高める方法を知っておけば、大人になってから困ることはないでしょう。記憶力を高める方法のヒントは、日常生活の中にもたくさんあります。意外に簡単なことも多いので、気軽に実践できます。無理のない子供に合った方法で、楽しみながら記憶力を高める工夫を続けていくのが一番です。

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。