学童保育にいじめはあるの?想定される事例と対処法 - cocoiro(ココイロ) - Page 3

預ける環境を変える

学童保育でのいじめはグレーゾーンのケースが多く、遊びの延長や仲良くなりたい裏返しなどがあるため、中長期的なサポートが必要となります。

しかし、親としては心配ですし、何かあってからでは遅いと思うものですよね。
そんなときには、

  • 学童を休む日を作る
  • 早帰りで学童で過ごす時間を短くする
  • ファミリーサポートを利用して様子を見てきてもらう
  • 放課後子供教室と学童保育を両方利用する
  • 学童保育を辞めて放課後子供教室を利用する

少し考えただけでもできる対応はあります。大事なのは、子供の状況をしっかり見極めた上で、家族で相談して決めるということです。

学童は一度辞めてしまったら、待機児童がいる場合再入会が難しくなってしまいます。様子を見守りつつ、それでも難しい場合は判断も必要でしょう。

まとめ

子供がいじめにあっていたらと思うと心配ですが、言った・言わない、やられた・やっていないと双方の主張が違うことが多々あります。指導員は公平に子供たちを見ているので、任せつつ、親子でコミュニケーションを取るようにすると、早めに対処することができるので、参考にしてみましょう。

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。