小学校入学前など、子供の幼児期に一般よりも早く教育をすることを早期教育といいます。早期教育について詳しく知り、子供にやらせたいと考えているご家庭も多いのではないでしょうか? 実際に早期教育を取り入れているご家庭もありますが、早期教育は上手に取り入れていくことが大切です。
今回は、そんな早期教育のメリットやデメリット、上手な取り入れ方についてご紹介します。早期教育に興味があるという方は、ご参考にしてください。
もくじ
早期教育のメリット
早期教育を取り入れることによって子供にどのようなメリットがあるのか、ご家庭でしっかりと知っておく必要があります。ここからは、そんな早期教育のメリットについて詳しく解説していきます。
記憶力が向上する
早期教育のメリットの1つ目は、記憶力が向上することです。幼児期はいろいろなことを吸収しやすく、興味のあるものに対しては集中して覚えられる時期であると言われています。そんな幼児期に子供が興味を示すものを見つけ、積極的に早期教育することで、記憶力や能力の向上につながっていきます。そのため、子供が興味を持っている習い事をさせるといいでしょう。
得意分野を伸ばせる
早期教育のメリットの2つ目は、得意分野を伸ばせることです。幼児期に子供の得意な習い事をさせるなど、早期教育を積極的に行っていくことで子供の得意分野を伸ばすことができます。子供の好きなことを小さいころから行っていくことで、子供が成長し大きくなった際に、その分野での才能を開花させることもあります。得意分野を伸ばせるということは、早期教育における大きなメリットと言えるでしょう。
早期教育のデメリット
ここまで、早期教育のメリットについて解説してきましたが、早期教育にはいくつかのデメリットもあります。メリットと同様にデメリットを知っておくことで、早期教育を上手に取り入れることができるでしょう。ここからは、早期教育のデメリットについて詳しく解説いたします。
受け身になりやすい
早期教育のデメリットとしてまず挙げられるのは、受け身になりやすいことです。早期教育は予め準備されたものを受けるという受け身での授業がとても多く、子供が受け身になりやすいのです。知能や思考力といったものは、自発的に何かを作り上げていく中で身につけられることです。しかし早期教育では、このような子供の自発性を促しにくく、子供が消極的になりやすいという傾向があります。
自然の遊びを身につけにくくなる
次に、自然の遊びを身につけにくくなるというデメリットがあります。子供は、自然の遊びの中で自主性や協調性、社会的なルールなど多くのことを学ぶと言われています。親が早期教育ばかりに目を向けていると、子供の習い事をする時間が増え、必然的に遊ぶ時間が減っていくということがあります。そのため、自然の遊びの中で身につけられる多くのことが、身につかないまま大きくなるということも起こりえます。
周りの評価を気にする
最後に挙げるデメリットは、周りの評価を気にすることです。早期教育を受けている子供は、早いうちから競争社会の中に置かれ、親の期待に答えなければと周りの評価を気にするようになる傾向にあります。そのため、幼少期から他人と比較されることばかりを気にし、自己肯定感の低い子供に育ってしまうことも多いと言われています。