【インド式教育】世界レベルの数学・IT脳・英語を早期習得する方法 - cocoiro(ココイロ)

【インド式教育】世界レベルの数学・IT脳・英語を早期習得する方法とは

インドはIT立国と呼ばれ、その高い数学レベルと進んだIT技術は世界中から高い評価を得ています。早期から行われる数学や語学、ITの学習によりインドの子供たちは早い成長段階から難易度の高い計算をこなしたり、PCを動かすプログラムを組むことができるようになります。どのような教育がなされているのか、詳細な教育方法やインド教育を受けられる学校について、ご紹介します。

インド式教育の特徴

NASAで働く科学者のうち36%がインド人であることを知っていますか? 研究の場だけではなくIT分野や経済界でも活躍するインド出身者は多く、マイクロソフト社には34%、IBM社には28%がインド国籍だそうです。また、有名な経営者として名前の挙がることの多いグーグルのCEOスンダー・ピチャイやソフトバンクの元副社長、ニケシュ・アローラもインドの出身です。

IT、医学、科学において特に強い力を発揮する人材を生み出すインドの教育はどのようなものなのでしょうか? インド式教育といっても、体系立てて確立された知育法やカリキュラムが組まれたものはありません。

ですが、東京にあるインド式インターナショナルスクールでは、数学、理科、英語をインド本国のように多く取り入れた授業を受けることができるため、高い人気を誇っています。実際にその学校でどのような教育が行われているのかについても、この記事で詳しくご紹介していきます。

算数・数学を早期習得できる

日本の義務教育は子供が6歳を迎える年に始まりますが、インドではそれより1年早い5歳時からスタートします。日本との違いは年齢ばかりではなく、授業のカリキュラムに顕著に出ています。日本の小学校1年にあたる2年生の時間割では、1週間40コマの授業数のうち、算数と理科で12コマ、IT授業に2コマと語学に11コマをとっていて、理数と語学に重きを置いているのが分かります。

かけ算の学習は幼稚園のころから始まり、7歳には3桁の計算を扱うようになります。小2からようやく九九を習い始める日本とはずいぶんと差をつけています。特記すべき点はその授業内容にあります。繰り返し訓練のみで算数を学ばせているのではなく、子供が興味をもつような教材を用いて、五感を使いながら数学の世界に入っていけるような工夫があるのです。

高度なITスキルを自然に体得できる

IT立国と呼ばれるインドにふさわしく、IT技術を習得するための学習は幼稚園から始まります。マウスを触るところからスタートし成長に合わせながら段階的に習得していき、12歳にはほぼ全員の生徒が簡単なプログラミングが組める段階にまでになっています。

世界基準の英語に触れられる

語学に大きな力を入れているインドの教育ですが、独特の訛りがあり人によっては否定的な意見もあります。ですが、現在大きな人口を誇るインドで英語を話せる人の数はおよそ4億、10年先にはその倍の8億人にまで増えていると予想されています。一方アメリカで英語を話す人口は2億人とされているので、近い将来には、インド人が話す英語が主流になると考えられます。