【反抗期の中学生】思春期に起こる問題行動とその理由 - cocoiro(ココイロ)

【反抗期の中学生】思春期に起こる問題行動とその理由

反抗期は子育ての中で多くの人が経験していくものでしょう。今まで言うことをよく聞いていた子供の変化にどのように対応すればいいのかと戸惑う方も多いかもしれません。今回は反抗期での問題行動が起こる理由と、どのように対応すればいいかをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

中学生の反抗期は思春期の真っ只中!

反抗期は幼児期に起こるものと思春期に起こるものと、大きく分けて2種類あるとされています。前者は反抗期とは言っても幼児であり、まだまだ親を頼りたい気持ちや甘えたい気持ちが多く残っている時期でもあります。しかし、後者は心の揺れ動きが大きい時期に訪れる反抗期です。親や教師へ単に反抗的な態度をとるだけでは、気持ちが収まらない子供もいます。

思春期とはどんな時期?

思春期は、心だけではなく体的にも大きな変化が起こる時期です。例えば、男の子であれば体毛が濃くなってきたり、女の子であれば初潮を迎えたりするなど、目に見えて自分の体の変化と向き合うことになります。

これまでは「自分は子供で、大人とはまったく違う生き物なのだ」と漠然と思っていた子もいるかもしれません。しかし、自分の体に突然異変が起こります。なかには学校の授業で習うよりも早く体の成長を実感し、戸惑いのあまり親へ相談できないような子供もいるでしょう。

体の変化にともない、「自分に何か変化が起こっている」ということに気づいた子供には、喜びや不安など、さまざまな感情が入り乱れ始めます。そのため、理由はなくてもイライラしてしまったり、ぶつけようのない感情を外に出してみたら「反抗だ」と言われてしまったりするなど、自分の内外のいろいろなものと戦わなければいけない時期でもあるでしょう。

どんな変化が起こる?

身体的変化はもちろん、心にも大きな変化が起こります。それは「自我の成長」です。体が変化していくことで、今までの自分や周りの人とは違うように変化していき、自分とはどんな人間なのかを客観的にとらえる機会が増えていきます。

またこの時期は、論理的思考をするための力が伸びていく時期ともされています。親から言われたことをこれまではきちんと守ってきましたが、親の言うことがすべて正しいというわけではないことに気がつき始めるでしょう。