ホワイト企業の特徴とは?見極め方なども一緒に説明 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

ホワイト企業というワードは、インターネットや新聞の働き方に関連した記事で見かける言葉の一つです。主に「働きやすい企業」というポシティブなニュアンスで使われています。

こちらの記事では、ホワイト企業の特徴など、企業の見分け方や勘違いしやすい点にも触れていきましょう。

おすすめ転職サイトはこちら 公式
DYM就職
・学歴や経歴に不安があっても大丈夫!
・経験豊富なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート!
・無料で応募書類の添削から面接対策まで対応!
リクルートエージェント
・転職支援実績NO1!
リクナビNEXTから求人を探すことも可能!
doda
・転職者満足度NO1!
・優良大手企業もズラリ!!
ミイダス
・精度の高い市場価値診断!
・専用アプリでスマートに就活を!

ホワイト企業の定義

ホワイト企業とは、社員の待遇・福利厚生・労働環境などの面で、労働者が働きやすいと感じられる会社のことを指します。しかも社外のイメージが良く、新卒や既卒に関係なく求人をかけると、競争率が高いという場合もホワイト企業として捉えてもいいでしょう。

ホワイト企業の特徴

ホワイト企業の特徴とは、実際どのようなものなのでしょうか。こちらの章ではホワイト企業の特徴についてピックアップしていきます。

業績が右肩上がり、将来性が見込まれている

ホワイト企業を見分けるポイントと言えるのが、業績が右肩上がりであるということです。ほかにもほかのメディアでも商品や自社の取り組みとして取り上げられており、社外からも将来性も見込まれている声が挙がっている点も、ホワイト企業の特徴と言えるでしょう。

離職率が低く、数値を公開している

「ホワイト企業」と言われている会社では、離職率が低く、退職者が少ないのが特徴であり、一般的な企業の3年後の新卒離職率3割を下回っています。

一般的な離職率の算出は、以下のとおりです。

(ある時点で働いていた人数)÷(そのうち一定期間後に退職した人)

なお、上記の一定期間に関しては1年間で算出する場合もあれば、3年間で算出するという場合もあります。

また、ホワイト企業では、求人サイトなどでも離職率もオープンにしているので、これから志願するという人にも安心感をもたらしています。

参考

就活「3年で新卒の3割離職」が解消されない背景 |東洋経済オンライン

残業が少ない、または残業がない

残業時間が長いとなると、従業員にもストレスが生じることもあり、時には健康状態も悪化させるリスクがあります。さらにその後の仕事のパフォーマンスにも大きな影響を及ぼす恐れもあるでしょう。

ホワイト企業と言われている企業は、従業員の残業管理がきめ細かくされているのが特徴です。心理的安全のために極力残業しないよう仕事の配分を定期的にしたり、翌日でも対応できるような仕事に関しては無理にさせないなどのルールを決めたりしています。

平均年収が高め

いくら残業代が支給されていても基本給が低いとなると、従業員も長期的に安心して働くことは困難です。ゆくゆくは今の職場で働く続けることに不安を感じるようになるかもしれません。

ホワイト企業は、平均年収(特に基本給)が高く設けられているのがポイントとなっているので、もし、これから同業で複数の求人を探す場合は、基本給(または時給)がどのようになっているかチェックしてみましょう。

女性の産休・育休からの復職率が高い

少し前までは、女性が出産を機に、仕事が続けられなくなり離職するという人もよくあるケースでした。

近年では、労働人口の減少などもあり、女性活躍を後押しする企業も増えています。ホワイト企業の場合、出産や育児による育休・産休を経て、復職する率が高いという特徴があります。しかも働き続けられるよう時短勤務や一部リモート勤務を推奨している企業も存在します。

企業によっては、公式ホームページで「女性活躍」関連のページを設け、復職率の上昇や育休、産休から復活した事例について紹介しているのでチェックしてください。